『安倍晋三と岸信介』 大下英治 (角川SSC新書)
400ページを上回る分厚い新書。しかし、読み切るのにそれほど時間は要しませんでした。
まあ、私の読書法は精読しない「即読」ですから。内容を把握、記憶していくというよりは、読みながら別のことを妄想するという感じ。
すなわち、その本の情報を風景として眺め、その時自分がどんなことを思うか、思い出すか、思い描くか、それが肝心なのです(変な読み方ですみません)。
では、この「安倍晋三と岸信介」という壮大な風景を見て、私に何が降りてきたかというと、それは「安倍寛」です。
そういう意味では、この記事も全くレビューの体をなしていないものになってしまいます。いつもの読者の皆さんは慣れていらっしゃると思いますが、検索していらした方には…どうもすみません。
安倍寛(あべかん)…そう、安倍総理のもう一人のおじいちゃんです。
ご存知のとおり、岸信介は母方の祖父。あまりにも有名な昭和の妖怪です。
一方、父方の祖父が安倍寛です。
全く不思議なもので、ちょうど今日、東亜日報(!)に「安倍首相、もう一つのDNA」というコラムが掲載されました。安倍寛をほとんど知らない私たち日本人にとっても、なかなか分かりやすい切り口の記事です。ぜひお読みください。
私は政治や歴史にはとんと疎いので、別の観点から申しますが、やはり私としても「もう一つのDNA」に注目したいと思います。
安倍晋三総理のお父さん安倍晋太郎は「俺は岸信介の娘婿じゃない。安倍寛の息子だ」との思いを強くしていたと聞きます。それはそうでしょう。
晋三さんには当然、岸信介の遺伝子も流れ込んでいますから、お父さんとは違った感覚であって構わないと思います。
しかし、ご本人にしても私たちにしても、その関心が母方の祖父にだけ偏るのは問題がある、いやそこにこそ意味があると感じます。
たとえば私なんかもですね、父方の祖父と母方の祖父では、母方の方が意識の上では印象が強い。同じ私学の教員ですし、父方の祖父よりもずいぶん長生きして、「大人の私」に大きな影響を与えました。
安倍寛は昭和21年に若くして亡くなっていますので、晋三さんにとっては全く実感のないおじいちゃん。それに比べ、この本にもあるように、岸信介はずいぶんと晋三さんを身近に置いて可愛がったようです。
だから私もよく理解できるんですね。
しかし、私の場合、最近、無意識の中から、父方のDNAが蠢きだしているのを感じているのです。そのことについては『諏訪大社と武田信玄』という記事に少し書きました。
私が妄想するに、今、安倍晋三首相の中にも、「安倍氏」の血が動き出しているのではないかと。そして、これは妄想ではありながら、なぜか正しいとの確信さえあります。
「今松蔭」と呼ばれ、地元では大変な人望があったという安倍寛。そして、政治的には反戦派、ハト派、平和主義者として評価されています。しかし、その一方で、病気や家庭の問題を抱え、決して幸福、順風満帆だったとは言えない人生を送っているのも事実です。時代も悪かったのかもしれません。
いずれにせよ、安倍晋三の中に、あまりに対照的なDNAが流れていることに対して、私はある種の希望を感じます。
7月に記事「菅菅諤諤?」で軽く触れたとおり、安倍晋太郎さんは自らのルーツを奥州安倍氏、安倍宗任であると強く信じていたようです。その事実は昭恵さんにも直接確認しました。きっと晋太郎さんは父である寛さんから、そういう話を聞いていたでしょう。
安倍晋三、安倍晋太郎、安倍寛〜奥州安倍氏〜そして…。この流れは、これからの日本にとって、非常に重要になってくると思います。
今、「体」の世界では岸信介にスポットライトが当たっていますが、「霊」の世界ではしっかり安倍寛が生きています。そこにこそ、私は大きな意味を見出します。
なぜなら、私の知る限り、安倍晋三首相は「霊主体従」の人だからです。
Amazon 安倍晋三と岸信介
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 誓の御柱(四日市市諏訪公園)(2023.10.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- ハマスとイスラエルが対立(2023.10.11)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 廣松渉の「世界の共同主観的存在構造」(2023.10.25)
- 『本學ノスゝメ』出版 クラウドファンディング!(2023.10.06)
- 『安倍元首相を狙撃したのは本当に山上なのか?』 中田健二(2023.10.05)
「心と体」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と)(2023.10.29)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
コメント