アリス 『遠くで汽笛を聞きながら』
今日のNHK「SONGS」はアリスでした。久しぶりに大好きな「遠くで汽笛を聞きながら」を聴き、思わず涙してしまいました。
復活アリスの動画がないので、キンちゃん抜きの名演をどうぞ。
この曲が発売されたのは1976年。私は12歳。四つ上の姉がアリスのファンでよく一緒に聞いていました。いろいろな名曲がある中で、私はこの曲が特別に好きでした。
コテコテのコード進行でありながら、品位のある整ったメロディーと深みのある歌詞、圧倒的な歌唱のおかげで、歴史に残る超名曲となっていますね。
堀内孝雄と谷村新司のツイン・ヴォーカルって…考えてみると、とんでもないっすね。
さっき家族と「ゆず」って下手すぎるという話をしてました。ちゃんとハモってない。ま、そういう庶民性が人気の秘密なのでしょう。カラオケで素人が挑戦したくなる程度の実力(笑)。
それに比べて、アリスってカラオケで挑戦しにくいですよね。チャンピオンとか盛り上がりますが、二人で上手にハモリつつ聴かせるのは難しい。ただ声を張り上げればいいわけじゃないですからね。
いやあ、それにしても「遠くで汽笛を聞きながら」、素晴らしい名曲ですね。歌詞もなんとも深いなあ。作詞谷村新司、作曲堀内孝雄…。
ところで、この曲を聴きながら、思い出したことがあります。
今日は横田めぐみさんの49歳の誕生日なのです。
こちらに書いたように、めぐみさんと私とは幼なじみと言ってもいいご縁があります。
めぐみさんが拉致されたのは1977年。この曲が発売された次の年です。彼女もきっとこの曲を耳にしていたことでしょう。
私はその後のアリスの名曲を聴くことができましたし、こうして復活アリスを聴くこともできた。めぐみさんはその後のアリスは知らないのだろうなあと思うと、この曲の歌詞もメロディーもまた心に沁み入るのでありました。めぐみさん、歌が上手でしたし。
めぐみさんが祖国に戻り、アリスのニューアルバムを聴く日が必ず来ると信じます。
Amazon ALICE XI
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
「音楽」カテゴリの記事
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
コメント