中二病と神〜「空想少女への恋手紙」
今日から「デジタルコンテンツEXPO 2013」が始まりました。
そこで人気なのが、初音ミクと握手できるという「Miku Miku Akushu」です。
大の大人が、自らの妄想を実現するために、超最先端の技術を駆使している様子、あるいは、それを体験して心から感動している様子は、これはこれで素晴らしく日本的な光景であると思います。
すなわち「中二病」は日本のイノベーションの源泉なのであります。
いやあ、つくづく自分も中二病だと思いますよ。そしてそれを誇りに思います(笑)。
中二病の治癒を拒んできたおかげで、世界を動かすまでになりました…って、かなり重症ですよね(笑)。ま、本当だから仕方ありません。
その病気の基本には妄想力があります。妄想力とは未来に対する創造力です。過去や現在、あるいはお金や物質に対する興味や執着がない代わりに、こういう世の中にしたいという未来への興味や執着は人一倍あるのです。
自分に未来に対する妄想は、あえて言うなら、そういう理想の世の中を創ることに貢献している自分像ということになりましょうか。
未来は目に見えない、そしていくらでも変えられるモノです(過去は変えられないコト)です。それに執着するということは、当然、非現実的なモノ、たとえば「霊」や「神」の世界も普通に信じることになります。
近代はそうしたモノを排除してきました。本来人類はモノ世界をコト世界よりも上位に置いて生活したきたはずなのに。
特に日本人はつい最近まで(おそらく戦中まで)モノを上位に置く生活をしてきたと思います。また、その傾向が強い民族であったと思います。
今日は、そんな日本が得意としている「中二病」について、リアルな考察してみました。というのは、中二の娘がまさに中二病真っ盛りでして、その言動が面白すぎるというか興味深すぎまして(笑)。
たとえばテスト勉強のやる気を出すために、自分の好きな二次元キャラを妄想して、「頑張れ!」と言わせるとか、妄想世界のキャラが実在しているのではないかと探してしまったり、あるいは街で突然出会ってしまうのではないかとドキドキしたり(笑)。
しかし、これは笑えませんよね。私も昔はそうでしたし、今でも、ちょっとジャンルは違いますが、亡くなってこの世にいないはずの出口王仁三郎や仲小路彰の「声」を聞こうとしたりしてますからね。
で、実際、私もそれで自分の人生を動かしているところがあったりする。全然娘を笑えません。
あと、娘の話で面白かったのは、たとえば「ガチで二次元に恋した時にありがちな事」にあるように「恋したキャラが見ているような気がしてゴミを拾ってしまう」というようなことがあるという話。
つまり、いい人になっちゃうわけですね。これって「お天道さまが見てる」っていう日本の古典的な行動規範じゃないですか。お天道さまとは、すなわち「神」と言っていいでしょう。
オタク文化の中では「神」とか「ネ申」という表現がよく出てきます。これもまた、オタク文化や中二病がある種の宗教性を帯びている、いや、もともと日本の宗教性というのは、そういう種類のモノであるということかもしれません。
西洋キリスト教文化のような、はっきりとした「コト」で固められた世界とは違う感覚です。
そう考えると、私たち日本人の大人たちも、自らの中二病を封じ込めるのではなく、もっともっと解放していいのかもしれません。
もちろん、あんまり重篤になって現実世界での適応力を失ってしまってはいけないと思いますが。
ということで、最後に昨日娘が聴きながら泣いていたミクの曲を紹介します。
なになに、どれどれ、と私も歌詞を見ながら聴いてみたところ…泣いてしまいました(笑)。
胸キュン進行満載ですね。というか、この歌詞世界こそ「もののあはれ(不随意への詠嘆)」ですよ。
これで泣ける大人は立派な中二病なのでしょう。皆さんもぜひ試してみてください。
「空想少女への恋手紙」
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 現代思想2021年5月号 特集=「陰謀論」の時代(2022.06.29)
- ネットワークカメラ ATOM Cam 2(2022.06.25)
- ジャルジャル 『しょぼい新入社員だと思ったらすごい奴』(2022.06.24)
- 倍速視聴と音楽と…(2022.06.10)
- 11年ぶりに女神あやや降臨!(2022.04.14)
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 倍速視聴と音楽と…(2022.06.10)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
- 『まんが道 大解剖』 三栄ムック(2022.04.08)
- たつき諒 『私が見た未来 完全版』(2022.01.27)
「ニュース」カテゴリの記事
- 太陽の活動と地球の天変地異(2022.06.21)
- ピンク・レディー 『Pink Lady in USA』(2022.06.15)
- 武藤敬司選手引退へ(2022.06.12)
- 時代の試練に耐える音楽を〜山下達郎(2022.06.11)
- 倍速視聴と音楽と…(2022.06.10)
「音楽」カテゴリの記事
- エルンスト・ゴットリープ・バロン 『リュートのための種々の作品集』(2022.07.01)
- ロバート 『大型新人〜船の汽笛が男を祝う』(2022.06.23)
- 仕事に集中したいときはテレマン!(2022.06.22)
- 《大勉強 by PHAETON 》Issue 4 死生ってる?(2022.06.17)
- C.F.アーベル 『ヴィオラ・ダ・ガンバのための Arpeggiata, Adagio, Allegro』(2022.06.16)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 中野たむ vs なつぽい (ケージマッチ)(2022.06.27)
- ジャルジャル 『しょぼい新入社員だと思ったらすごい奴』(2022.06.24)
- ロバート 『大型新人〜船の汽笛が男を祝う』(2022.06.23)
- ピンク・レディー 『Pink Lady in USA』(2022.06.15)
- ピンク・レディー / 78ジャンピング・サマー・カーニバル(後楽園球場)(2022.06.05)
「心と体」カテゴリの記事
- 人間の知性について 〜ひとくくりにできない才能と広がる未来への可能性〜 (COTEN RADIO)(2022.06.30)
- 現代思想2021年5月号 特集=「陰謀論」の時代(2022.06.29)
- 神社・お寺での祈り方〜正しい「お願い」の内容とは(2022.06.28)
- 仕事に集中したいときはテレマン!(2022.06.22)
- 『まったく新しい柔道の寝技の教科書』 矢嵜雄大 (ベースボール・マガジン社)(2022.06.20)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- エルンスト・ゴットリープ・バロン 『リュートのための種々の作品集』(2022.07.01)
- 中野たむ vs なつぽい (ケージマッチ)(2022.06.27)
- ジャルジャル 『しょぼい新入社員だと思ったらすごい奴』(2022.06.24)
- 仕事に集中したいときはテレマン!(2022.06.22)
- 『まったく新しい柔道の寝技の教科書』 矢嵜雄大 (ベースボール・マガジン社)(2022.06.20)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- エルンスト・ゴットリープ・バロン 『リュートのための種々の作品集』(2022.07.01)
- 人間の知性について 〜ひとくくりにできない才能と広がる未来への可能性〜 (COTEN RADIO)(2022.06.30)
- 現代思想2021年5月号 特集=「陰謀論」の時代(2022.06.29)
- 神社・お寺での祈り方〜正しい「お願い」の内容とは(2022.06.28)
- 『キー・コンピテンシーとPISA』 福田誠治 (東信堂)(2022.06.26)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- 《大勉強 by PHAETON 》Issue 4 死生ってる?(2022.06.17)
- 現在の観測が過去を変える?!(2022.05.24)
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
- 「むすび大学」に出演いたしました。(2022.04.11)
コメント