『大人が知るべき一覧表』 (アントレックス サプライズBOOK)
ファミリーマートで買いました。
そうなんですよね。アントレックスの書籍って、今までの流通ルートは完全無視で新たな市場を開こうとしている。
アントレックスは主に雑貨(ZAKKA)を扱う会社ということで、異業種だからできる新しい発想ですよね。「本」の業界って異常に保守的ですから、中からは革命が起こりえない。電子書籍の時代になっても、基本は変わっていないし。
たとえばこの本、一般の書店はもちろん、Amazonなんかでも売ってません。結局、Amazonも日本的な出版流通の中でやってますからね。
アントレックスのSWAT事業部でプロデュースするサプライズBOOKは、なんと「情報雑貨」を標榜しています。
これはナイスなアイデアだと思いますよ。なるほどと思いました。
たとえば、江戸時代の多くの出版物は、けっこう「おしゃれ雑貨」的に受け入れられていたと思うんです。
エンターテインメントであり、コンビニエントであり、教養の源であり、そして携帯して「粋」だったのですから。
明治以降、「文学」という舶来の概念のために、すっかり「芸術」化してしまった書籍文化。もちろん、雑誌という文化はありますけれども、しかし、それは用がすめば捨てられてしまうものであります。
その点、たしかにサプライズBOOKは雑貨的な感覚で「所有」されるが、決して堅苦しいものではない。
今日買った「大人が知るべき一覧表」なんかも、絶対役に立つので、カウンターに常に置いておきたい。そういう独特の存在感を持っています。
いや、実際のところ、この本の内容は、まさにかゆい所に手が届く感じですし、しかし、一方で盲点といえる生活の中のニッチなニーズに応えている部分も多く、また、「一覧表」というくらいですから、見事にコンパクトかつ分かりやすくまとまっている。
ふむ、たしかにあると便利な雑貨に近い。もちろん、お値段もお手頃。過度に主張しないデザインもよし。実用性+付加価値。
さて、内容ですが、章立てと概要は次のようになっています。
第1章 身近なIT・家電の常識
(1)モバイル・ITの基礎
(2)家電の扱い
第2章 知っておきたい暮らしの知恵
(1)住居と生活に役立つ知恵
(2)健康の常識
第3章 知って役立つ暮らしの制度
(1)困ったときに役立つ制度
(2)暮らしに必要な届出
第4章 知っておきたいマネーライフの基礎
(1)お金を守り増やすには
(2)マネートラブル対策
(3)身近なマネー
第5章 社会人として知っておくべきマナー
(1)歳時記
(2)冠婚葬祭のマナー
(3)お付き合いのマナー
番外編 現代を読み解くデータ集
どうですか。役に立ちそうでしょう。約200ページで税込み580円は安い。まさに雑貨的です。
そして、今気づいんたですけど、ここに書かれた内容って、学校じゃ教えないことばかりですね。教科書に書かれてない。
いちおうガッコーのセンセーをやっている者として、これは逆に興味深い。そっか、学校って「雑貨」的な知恵を教えないんだよなあ。教室からは実際の「雑貨」は排除されるし。芸術品はいいけれど、雑貨はダメ(苦笑)。
えっ?センセーは雑談王じゃん?雑貨ばっかり扱ってるよ…という声が聞こえてきそうですが(笑)。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Micro USB to Lightning 変換アダプタ(2021.03.08)
- 保守とリベラル、全ての多様性を奪ったSNSの功と罪【東浩紀×ホリエモン】(2021.02.24)
- 天覧授業(2021.02.23)
- これからは音声配信の時代!?(2021.02.05)
- ロジクール ヘッドセット H111(2021.01.24)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Micro USB to Lightning 変換アダプタ(2021.03.08)
- ロジクール ヘッドセット H111(2021.01.24)
- 通信改革は本当に成功するのか?(2020.12.25)
- Kenko 天体望遠鏡 Sky Explore SE-AT90M(2020.12.21)
- Wi-Fiモバイルルーター 『+F FS030W』 (富士ソフト)(2020.10.19)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 保守の重鎮 伊藤隆先生(静かに)吠える(2021.04.19)
- 『海辺の映画館 キネマの玉手箱』 大林宣彦監督作品(2021.04.10)
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル(2021.04.02)
- 『日本習合論』 内田樹 (ミシマ社)(2021.04.01)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 自宅プロレス(2021.03.15)
- 工進(KOSHIN) 家庭用バスポンプ(2021.03.04)
- 「皿洗い」に目覚める?(2020.06.04)
- 我が家の最新風呂事情(その4最終回)…経費など(2020.04.29)
- 我が家の最新風呂事情(その3)…お風呂の浄水器『せっすい君』(2020.04.28)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『日本習合論』 内田樹 (ミシマ社)(2021.04.01)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- 地下鉄サリン事件から26年(2021.03.20)
- 『ゲンロン戦記ー「知の観客」をつくる』 東浩紀 (中公新書ラクレ)(2021.03.01)
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
「心と体」カテゴリの記事
- ピアノのピアノ(2021.04.17)
- 和歌の予言力(2021.04.03)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- ホモ・パティエンス(悩める人)(2021.03.31)
- 『俺の家の話』最終回に嗚咽…(2021.03.26)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- Keith Jarrett 『All The Things You Are』(楽譜付き)(2021.04.16)
- 「鬼-人はなぜ鬼になるのか?〜日本人の闇・1500年物語〜」 (NHK BS ダークサイド・ミステリー)(2021.04.15)
- 追悼 麒麟児関(2021.04.13)
- 『海辺の映画館 キネマの玉手箱』 大林宣彦監督作品(2021.04.10)
- 『8日で死んだ怪獣の12日の物語』 岩井俊二監督作品(2021.04.05)
「教育」カテゴリの記事
- 保守の重鎮 伊藤隆先生(静かに)吠える(2021.04.19)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- 『三島由紀夫 vs 東大全共闘 50年目の真実』 豊島圭介監督作品(2021.03.28)
- 笑わせて三流、感動させて二流、見る者の人生を変えてこそ一流(2021.03.18)
- 自宅プロレス(2021.03.15)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 保守の重鎮 伊藤隆先生(静かに)吠える(2021.04.19)
- 「鬼-人はなぜ鬼になるのか?〜日本人の闇・1500年物語〜」 (NHK BS ダークサイド・ミステリー)(2021.04.15)
- 追悼 麒麟児関(2021.04.13)
- 『海辺の映画館 キネマの玉手箱』 大林宣彦監督作品(2021.04.10)
- バッハ 『復活祭オラトリオ BWV 249』(2021.04.08)
コメント