消費税増税の裏に何があるのか…
さて、明日の夕方には消費税増税の発表があるのでしょうか。総理は何も言っていないのに、新聞やテレビではもうすっかり増税が決定したかのような報道が。
もちろん、増税しないという選択肢もまだ残っていますし、いずれにしても、いきなりのショックよりも、前もってある程度の覚悟をしておいてもらうというのは、演出的…いやいや、危機管理的に間違ったことではありません。
土曜日にチャンネル桜で放送された、消費税増税反対論者たちの熱い討論が実に切実でした。
しかし、景気回復の腰折れを承知であえて増税に踏み込む安倍首相の真意はどこにあるのか。この討論からは見えてくるでしょうか。
今、ここには書けませんが、私はある程度分かっているつもりです。財務省や世界経済うんぬんではありません。ましてや木下さん個人とか、あるいは逆にユダヤ財閥がなんだかんだという話ではない。
もっと、深く、未来的な話です。
私たちには直接見えない大きな力が、ある面では日本にとってマイナスのプレッシャーとして襲いかかっているのも事実ですけれども、しかし、それも必要なる「荒魂」なのです。
まさに新生日本のための産みの苦しみ。私は基本的にはプラスに考えようと思っています。
この討論では水島先輩(高校の先輩です)に対して失望したというコメントが多くありましたね。逆に倉山さんの勢いある「正論」に味方が多かったようです。
私は逆でした。この夏には、水島さんとも倉山さんともお会いしましたけれど、もうその時、私には言葉にできないある種の直観が働いていました。
私は水島さんの微妙な変化こそが、日本の良い変化の兆しだと思います。
皆さんはどうお感じになるでしょうか。
また、明日、総理の発表があったら何か書こうかと思っています。
もちろん、増税延期の可能性もまだ残っていますよ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 鈴木政吉物語(2021.01.26)
- スメル山噴火(2021.01.21)
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『俺の家の話 第1話』 宮藤官九郎脚本作品 (TBS)(2021.01.22)
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 『小早川家の秋』 小津安二郎監督作品(2021.01.18)
- 『ジョーカー』 トッド・フィリップス監督作品(2021.01.11)
- 『パラサイト 半地下の家族』 ポン・ジュノ監督作品(2021.01.09)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 鈴木政吉物語(2021.01.26)
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- 『聖断 天皇と鈴木貫太郎』 半藤一利 (文春文庫)(2021.01.15)
- 『平和と命こそ〜憲法九条は世界の宝だ』 日野原重明・宝田明・澤地久枝 (新日本出版社)(2021.01.05)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 鈴木政吉物語(2021.01.26)
- 絹弦ヴァイオリンについて(2021.01.25)
- 『「生きる力」としての仏教』 町田宗鳳・上田紀行 (PHP新書)(2021.01.20)
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
コメント