落語「千早振る」 三遊亭小遊三
都留音楽祭最終日を残して、私は県の私学研修会へ。
午前中の講演は作家で山梨県立図書館の館長でもある阿刀田高さん。読書が私たちを自由にするというよな演題でありましたが、まあなんともそれこそ自由なお話でありました(苦笑)。
中でいくつか心に残るエピソードがありました。その一つが懐かしい落語「千早振る」の話題。知ったかぶりのハッタリ話。百人一首の歌意を聞かれて適当なストーリーを考えてしまう面白さ。
ずいぶん昔に聞いて大笑いしたっけな。久しぶりに聴きたいなと。
で、帰ってきてYouTubeで検索していると、おお、最近アップされた逸品があるではありませんか!
「小遊三の千早か、千早の小遊三か」と言われたこともありましたよね。
我が山梨の、それも郡内地方大月出身の三遊亭小遊三さん。実はオリンピックの聖火ランナーを務めるほどのスポーツマン。こちらのまくらでも野球ネタなどが出てきます。卓球で鍛えた(?)リズム感もいいですね(笑)。
今日はちょっと忙しいので、私の言葉はこのへんでおしまいにします。
まあまあ、とにかく動画をごゆっくりお楽しみくださいませ。
ふむ、面白い(笑)。うまい。見事なプレゼンですよね。
そうそう、今日の研修の収穫…百人一首をこのご隠居さんみたいにいい加減に、しかし絶妙に解釈させるというのを、授業で生徒にやらせたいなと。ハッタリ力とユーモアを鍛えるのにはなかなか良い教材かと(笑)。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 『俺の家の話』最終回に嗚咽…(2021.03.26)
- 追悼 古賀稔彦さん(2021.03.24)
- 笑わせて三流、感動させて二流、見る者の人生を変えてこそ一流(2021.03.18)
- Bruno Mars Live at Radio 1's Big Weekend 2013(2021.03.16)
- 自宅プロレス(2021.03.15)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 『俺の家の話』最終回に嗚咽…(2021.03.26)
- 追悼 村上ポンタ秀一さん 『welcome to my life』(2021.03.21)
- 自宅プロレス(2021.03.15)
- キャンディーズ 『哀愁のシンフォニー』(2021.03.03)
- 『送別歌』 宝田明 (ユニコ舎)(2021.02.14)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『8日で死んだ怪獣の12日の物語』 岩井俊二監督作品(2021.04.05)
- 『日本習合論』 内田樹 (ミシマ社)(2021.04.01)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- ホモ・パティエンス(悩める人)(2021.03.31)
- 『三島由紀夫 vs 東大全共闘 50年目の真実』 豊島圭介監督作品(2021.03.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル(2021.04.02)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- 東京大空襲から76年(2021.03.10)
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
- 『妙な線路大研究 東京篇』 竹内正浩 (実業之日本社)(2021.02.01)
「教育」カテゴリの記事
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- 『三島由紀夫 vs 東大全共闘 50年目の真実』 豊島圭介監督作品(2021.03.28)
- 笑わせて三流、感動させて二流、見る者の人生を変えてこそ一流(2021.03.18)
- 自宅プロレス(2021.03.15)
- 「命の世界」 正眼寺 山川宗玄 老師(2021.03.11)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 和歌の予言力(2021.04.03)
- 『日本習合論』 内田樹 (ミシマ社)(2021.04.01)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- 『三島由紀夫 vs 東大全共闘 50年目の真実』 豊島圭介監督作品(2021.03.28)
- 武藤敬司は世阿弥を超えた!?(2021.03.14)
コメント