八神純子 『約束』
夜中(12日未明)、6月に放送されたSONGSの再放送がありました。本放送を見逃してしまったのでこの日を楽しみにしておりました。
3年ほど前のSONGSについてはこちらに書きました。あの時もけっこう感動しました。今回はさらなる人生の秘話なども加えられ印象に残る番組となっていましたね。
実はまだちゃんと手に入れて聴いていないのですが、ニューアルバム「Here I am」がいいそうですね。特に私は歌手としての、人間としての円熟というのを聴きたい派なので(ノスタルジー派ではないので)、今の「八神純子」に大いに期待しているのであります。今年はカミさんとライヴにでも行ってこようかな。
今日の放送では、今年の新曲として「約束」が演奏されました。チェロの名手溝口肇さんとの共演は、まさに円熟の男女を表現して感動的でありました。夫婦で泣きながら聴きました(実際にはウチの夫婦にはありえなさそうな歌詞の内容ですが)。
YouTubeにある公式動画をどうぞ。
う〜む、阿久悠&三木たかし風の名曲ですね。
Aメロの入りから難しい(技術のある歌手にしか歌えない)旋律で心を奪われます。しかし、Bメロ、サビは超定番。そこがなんというか逆に円熟味を感じさせるところですね。昔の八神さんだったらもっとひねったでしょう。高音にいきなり飛ばすとか。
というか、サビはまんま「思秋期」(阿久悠&三木たかし)のAメロですな。そうそう、ウチのカミさん、土曜日に「思秋期」でNHKのど自慢の予選に挑戦します。もし、予選通過したら14日のお昼にテレビの画面に登場する予定(笑)。
我が家のバンドの目標は八神純子&渡辺真知子でプログラムを組んでライヴをやることです。
もう数年前からそういう計画があるんですが、なにしろ歌が難しすぎてなかなか実現しません。ボーカリストであるウチのカミさん、さすがに八神純子さんの曲は歌いこなせていない。
えっと…6年前のウチのバンドの路上ライヴ「みずいろの雨」の音源がありました。ボーカルのみならずバイオリンのワタクシもいろいろミスってますが、まあそれだけ難しいということであります(苦笑)。
ちょっと聴いてみてください。
こりゃ、しばらく夢は実現できそうにありませんな(笑)。演奏も難しいんですよね。あの頃のニューミュージックってフュージョンですから。
というわけで、今日のSONGSにまた影響を受けた山口家の面々。特にカミさんはあさっての予選に向けて気合が入ったようです。
最近ではベースの娘が一番安定した演奏しますから、あとはワタクシですか。しっかり練習しろよという声が聞こえてきそうです(いや、ホント最近下手になっちゃったんですよねえ)。
Amazon Here I am
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『大鹿村騒動記』 阪本順治 監督作品(2025.05.17)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
- 『新幹線大爆破』 樋口真嗣 監督作品(2025.04.23)
- 『アルプススタンドのはしの方』 城定秀夫 監督作品(2025.04.01)
「音楽」カテゴリの記事
- AIで創る「新しいバロック音楽」(2025.05.14)
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
- 『Baby, I Love You』by Suno AI v4.5(2025.05.07)
- 『Tokyo Jazz』by Suno AI v4.5(2025.05.04)
コメント