追悼 田端義夫
バタヤン逝く…94歳。90歳を超えて現役だった彼こそがイケメンだった。
田端義夫さんが生まれたのが大正8年。1919年。歴史で習う年号です。ヴェルサイユ条約調印、ワイマール憲法成立。
大正、昭和、平成を歌とギターとともに生きたバタヤン。誰にも真似のできない唯一無二の境地に至っていた方でした。
弦楽器弾きとしては、彼の歌はもちろんギターの演奏に、まさに心震わせたものです。なんでこんなに心に訴えかけてくるんだろう。
Charさんだったかなあ、誰かが言ってたよなあ。田端義夫さんはすごい!って。ギター弾き語りの元祖だって。
田端さん自身、ディックミネさんに憧れて始めたと言っていますから、その歴史的事実は違うとしても、やはりそのスタイルを70年以上貫いたのだから、元祖でも本家でも神でもいいと思います。
ああやって、ギターを歌の旋律に合わせて(沿わせて)爪弾くのは、明らかに純邦楽の伝統であります。長唄、端唄、小唄の三味線。
コードを弾くのではなく、ギターも一緒に唄わせたり、泣かせたりするんです。それこそが日本の音楽における「伴奏」「弾き語り」の伝統です。
あの構え方も瞽女を思い浮かべさせますよね。
あのギターに対する愛情も尋常ではなかった。物に対する愛着というのも、私たちが忘れてしまった大切なことなのではないでしょうか。特に音楽家にとっての楽器の存在。モノの音を招くコト(琴)の存在。
今日はいくつの動画を拝見拝聴しながら、バタヤンの功績を偲び、ご冥福をお祈りしたいと思います。
「かえり船」
語り「ブラジル公演の思い出」
「赤とんぼ」
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「音楽」カテゴリの記事
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- 『飄々と堂々と 田上明自伝』 田上明 (竹書房)(2023.12.07)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
コメント