安倍総理夫妻に励まされる
昨日は一人怒りをぶちまけてしまい申し訳ありませんでした(笑)。
ま、いつも言っているように「怒り」は「生かり」ですから、私にとっては決してマイナスなことではありません。
特に目に見えない巨大なモノに対する怒りは重要です。特定の個人に対する怒りではありません。ある意味では宗教的なレベルでの怒りとでも言いましょうか。
さて、いろいろ忙しかったり、また、敵が現れたり、非難されたり、クレームが来たりした時、自分を鼓舞するために、安倍総理のことを思い出します。特にネットにある安倍総理の国会答弁を見たり、夜に公開される「安倍日誌」のような安倍さんのスケジュールを見ると、まあ、自分の忙しさ、面倒くささなんてどってことないなと思うわけです。
で、今日は二つの動画を紹介しましょうか。両方とも従軍慰安婦に関わる質疑です。はじめは民主党の辻元清美議員、あとは日本維新の会の中山成彬議員とのやりとり。
質問者は対照的な立場にあります。面白いですね。ちなみに中山さんの動画をNHKが削除したとかなんとか、ネットでは騒ぎになってます。どういう事情があるのでしょうかね(笑)。
中山さん、なかなか鋭い指摘をしていると思います。中山さんは反日教組の人としても有名ですよね。そういう意味では、私の昨日今日の怒りと同種の怒りをもってきた方です。
ま、私としては質疑冒頭の「女房」(安倍)「家内」(中山)発言にウケちゃいましたが(笑)。先日その「女房」さまから、非常にうれしいメールをいただきました。まさに地球レベルで「やる気」の出る内容でした。そういう意味では、今、私は直接的にも間接的にも安倍総理夫妻に励まされているわけですね。ありがたいことです。
では、どうぞ。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『海辺の映画館 キネマの玉手箱』 大林宣彦監督作品(2021.04.10)
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル(2021.04.02)
- 『日本習合論』 内田樹 (ミシマ社)(2021.04.01)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- ホモ・パティエンス(悩める人)(2021.03.31)
「教育」カテゴリの記事
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- 『三島由紀夫 vs 東大全共闘 50年目の真実』 豊島圭介監督作品(2021.03.28)
- 笑わせて三流、感動させて二流、見る者の人生を変えてこそ一流(2021.03.18)
- 自宅プロレス(2021.03.15)
- 「命の世界」 正眼寺 山川宗玄 老師(2021.03.11)
コメント