天龍寺の龍たち(修学旅行最終日京都から富士山へ)
あっという間に過ぎた四日間。実にお行儀のよい生徒たちに救われて、私は私の旅も堪能させていただきました。生徒に心から感謝。
午前中、金閣寺と嵐山を回りました。中でも印象的だったのは天龍寺ですね。
昨日に続いての「龍」です。考えてみれば後醍醐天皇というのもなかなかのお変人で、帝と言えどもある意味まつろわぬモノでしたね。
後醍醐帝はかなり文観などを通じてかなり怪しい呪術を身につけていましたから、そりゃあ尊氏もビクビクだったことでしょうね。
天龍寺という名称にも「龍」に対する一種の畏れを感じます。曹源池自体、龍体であると感じました。気の流れが完全に龍です。写真には写っていませんが、見事な雲龍が上空に現れていました。
大方丈裏の雲龍図。秋田出身の若狭物外筆。これがなかなか良い。ちょうど法堂の加山又造の新しい雲龍図も公開されており拝見しましたが、物外道人の作品の方が生きていましたね(苦笑)。
天龍寺と言えば竹林も見事。竹と龍も関係が深い。
ちょうど三葉躑躅と桜が満開でした。双方ともに富士山は木花咲耶姫の分霊。みろくの世の出来の証です。なんとも象徴的な美を演出しておりました。
旅の最後に素晴らしい風景を見ることができ幸せです。
龍の魂をどっさり背負って帰途につき、三島から富士吉田へのバスの中から、富士山へそれらを放ちました(…なんて、どんな修学旅行団長なんだ…笑)。
こんなわけで、本当に、学校としても個人としても充実に充実を重ねた、素晴らしい旅行でありました。皆さん、ありがとうございました。来年度も頑張ります。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- 『飄々と堂々と 田上明自伝』 田上明 (竹書房)(2023.12.07)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
「美術」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 映画『君たちはどう生きるか』 宮崎 駿 監督作品(2023.08.22)
- 『鎌田東二 × 竹倉史人/対談』 音楽堂のピクニック(2023.08.19)
- 焼津千手大観音(大覺寺全珠院)(2023.07.05)
「教育」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- 出口康夫 『われわれとしての自己(Self as We)」(2023.10.14)
- 『本學ノスゝメ』出版 クラウドファンディング!(2023.10.06)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
コメント