デジタルメモ 『ポメラ DM100』 (キングジム)
我慢すること1年半。やっと自分に許可がおり、購入いたしました。
1年半前、この親指シフト対応ポメラが発表された時の記事をご覧ください。こちらです。ここにほとんど全て書いてあります。
いやあ、実際に手にとって、そして「演奏」してみますと、ホント感動ですね〜。素晴らしい。
私はもちろん親指シフトで使用しますから、まずキートップシールを貼る作業から始めました。貼ってから「演奏」したわけです。
そのシールを貼る時の、あの高揚感はですね、そうだなあ、ヴァイオリンを買って、張られていたスチール弦を裸ガット弦に替えるような感じ…一般の方には全然分からないか(笑)。
そして、いざ、演奏してみると、これが予想以上にいい感じだし、いや、予想外の感触があって、その「モノ」に慣れていく自分が快感なんですよね。分からないかなあ…。
まさに、インストゥルメントですね。キーボードですね。
あっそうだ、新車に初めて乗る感じに近いかも。
質感もいいですね。大きさ、重さ、厚さもしっくり馴染みます。モノクロ・ディスプレイを縦書き表示にして親指シフトで思いつくままに文章を打っていく、いや奏でていく…オアシスの頃を思い出しますね。若かりし頃。
改めて、こんな時代錯誤な製品を作ってくれたキングジム様に感謝申し上げます。
これって、ほとんど何も機能がない分、ホントこれからのモノづくりのヒントはたっぷり詰まっていると思いますよ。ゴテゴテいらない機能で太りきって機動力がなくなっている日本の製品群に対するアンチテーゼですね。
これからの日本のモノづくりは「正しいダイエット」ですよ。Appleもそこがうまいわけだし。もともと日本は「禅味」が得意なはずですよね。わびさび、欠落、不足というか、知足の美を追究してもらいたい。
とは言え、このポメラ、単にアナクロ、先祖がえりではないところがすごい。
QRコード、Bluetooth、USB、Evernote、SDカードなど現代の技術も搭載しています。痒いところにはちゃんと手が届いている。素晴らしい。
iPhoneのポメラ専用アプリの出来もよい。これもシンプルですが使いではあります。ポメラでささっと長文を書いて、本体のボタン一つでQRコードに変換し、さっとiPhoneをかざせば、Evernoteにノートが出来ている。あるいはコピペしてメールやプログやツイッターに投稿できる。
なにしろ起動が2秒というのが感動ですよ。PCにせよタブレットにせよ起動の遅さは最悪です。それらでは起動の遅さをカバーするたにスリープ状態を利用するわけですが、そうするとバッテリーは消耗します。ポメラは単三アルカリ電池2本で30時間、エネループで20時間駆動します。これだとほとんどストレスはありませんね。私はデジカメも含めて全てエネループ8本の使い回しをしています。これで人生のストレスの50%は解消しています(笑)。いや、冗談でなく。
バックライトもいいですね。真っ暗な場所でもどんどん文章を打てます。寝室の布団の中とか。親指シフターは皆当然ブラインドタッチですから、キーボードの照明なんていりません。最近寝ている時の思いつきが多いので重宝しそうですね。
というわけで、これからは出先でもじゃんじゃん文章を書ける。親指シフターの私としては、それは楽器を奏でるのと同じ行為なので、単純に快感なのであります。
なんとも楽しみが増えました。そして、来年度の仕事上も活躍してくれそうです。新たな相棒ができたような気がします。
Amazon KING JIM デジタルメモ「ポメラ」 DM100クロ ブラック
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- MacBook Pro(M1 2020)(2023.10.31)
- 『黒本 五』 高城剛(2023.09.30)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Qiワイヤレス充電つきBluetoothスピーカー(2023.09.19)
- VRヘッドセット(?)(2023.06.30)
- エレコム VR用/3Dレンズ(2023.06.28)
- SwitchBot スマートリモコン ハブミニ(2023.06.09)
- ZOOM ハンディビデオレコーダー Q2n-4K(2023.05.27)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- 『飄々と堂々と 田上明自伝』 田上明 (竹書房)(2023.12.07)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
「もの」カテゴリの記事
- MacBook Pro(M1 2020)(2023.10.31)
- ストラディヴァリの音の秘密が遂に判明!?(2023.10.24)
- ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラをテナー・ヴィオラとして使う(2023.10.20)
- Qiワイヤレス充電つきBluetoothスピーカー(2023.09.19)
- アンリ・カサドシュ 『(J.C.バッハ風)ヴィオラ協奏曲ハ短調』(2023.08.16)
「文学・言語」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 十三(じゅうそう)(2023.11.17)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
コメント