明日の演奏会の告知です。
横濱・西洋館de古楽2013~むかしの楽器は素敵だ!~
昨日のロックとは打って変わって、明日は横浜のベーリックホールでヴィオラを弾きます。古楽器によるハイドン、モーツァルト。一流のソリストの皆さんをしっかりサポートできるよう頑張ります。
今回はヴィオラと言っても、曲によってはファゴット、ホルン、オーボエのパートを弾きます(室内オケ編曲版のため)。管楽器パートを弾くのは初めて。これが難しい。特にそれぞれの楽器らしく弾くのが。そして休みを数えるのが(笑)。
なりきる心で本番に臨みます。小さい会場のため当日チケットがあるかどうか分かりませんが、直接ホールにお問い合わせください。
ソリストの皆さんの妙技はもちろん、ナビゲーターの朝岡聡さんの軽妙なトークも楽しみの一つ。演奏者も毎度つい聴き入って納得してしまいます。さすが。
今回はなかなか聴きごたえのあるプログラムですが、特にモーツァルトのピアノ協奏曲15番はいいですね〜。実は今回初めてモーツァルトは天才だ!と思いました(失礼)。特に2楽章はすごい…。
参考までに、一番下に明日と同じモーツァルト時代のフォルテピアノによる演奏を貼り付けておきます。
では、以下詳細です。
横濱・西洋館de古楽2013コンサート
『洋館サロンで楽しむスペシャルなアリアと協奏曲の世界』
洋館で親しむバロック音楽 ”シリーズ
アンサンブル山手バロッコ 第46回演奏会
プログラム:
F.J.ハイドン/ 2つのフルートのための協奏曲 ト長調 Hob VIIh:3
F.J.ハイドン/ 人魚の歌
モーツァルト / 幻想曲 ニ短調 K.397
同 / おいで、愛しのツィターよ K.351(367b) / 魔法使い K.472 / ラウラに寄せる夕べの想い K.523
モーツァルト / コンサートアリア 「どうしてあなたを忘れられましょう?」 K.505
モーツァルト / ピアノ協奏曲第15番 変ロ長調 K.450 他
出演
ゲスト
木島千夏(ソプラノ)、国枝俊太郎(クラシカル・フルート)、崎川晶子(フォルテピアノ)
アンサンブル山手バロッコ(朝岡聡主宰)
朝岡聡(ナビゲーター) 、曽禰寛純(クラシカル・フルート)
小池はるみ、小松久子、角田幹夫、山口隆之、小川有沙、(ヴァイオリン、ヴィオラ)
中尾晶子(チェロ) 飯塚正己(コントラバス)
2013年2月11日(月・祝) 18時開演(17時30分開場)
ベーリックホール(横浜市中区山手町72)
みなとみらい線元町中華街駅5番、6番出口下車、5分、
JR京浜東北線石川町駅(元町口)下車20分、
桜木町駅から神奈中バス11系統「元町公園前」下車すぐ
入場料: 3500円(全自由席、コーヒーまたグラスワインつき)
チケット予約:
ベーリックホール 045-663-5685 (電話予約のみ 9:30~17:00開館。第2水曜日休館)
中区役所1F売店 045-224-8324
東京文化会館チケットサービス03-5685-0650 または 東京古典楽器センター 03-3952-5515
総合受付:オフィスアルシュ 03-3565-6771 sonate@o-arches.com
主催:「横濱・西洋館de古楽」実行委員会
共催:公益財団法人 横浜市緑の協会/横浜古楽プロジェクト 後援:横浜市中区役所
協力:横浜山手聖公会/アンサンブル山手バロッコ/オフィスアルシュ
協賛:元町SS会
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 坂口孝則×モーリー・ロバートソン 『あの日のインディーズバンドの話の続きをしよう』(2019.12.10)
- 佐藤俊介 『バッハ 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 2番』(2019.12.06)
- BeatleDNA『Power To The Pop』(2019.12.02)
- 雪村いづみ&キャラメル・ママ(細野晴臣、鈴木茂、松任谷正隆、林立夫)(2019.11.29)
- ユーミン,ムッシュ with Tin Pan Alley(2019.11.28)
コメント