『記憶の整理術 忘れたい過去を明日に活かす』 榎本博明 (PHP新書)
「過去は変えられない」そう思っている人が多いはずだ。だが、それは間違いだ。過去は変えられる…そう始まるこの本。非常に共感する部分の多い内容でした。
この本はいわゆる「記憶術」の本ではありません。人生を明るく有意義にするために、記憶(過去)をどう上手に整理すべきかを指南する、どちらかというと「カウンセリング」の本ですね。
「記憶」は不変な「記録」ではなく、私たちの「過去」を見るフィルターの加減によって、いかようにも意味を変えられる。だから、現在や未来のためにプラスになるように「整理」(私は「編集」に近いなと思いました)しよう、という内容です。
そして、未来予想図のタネは「過去」という「回想記憶」なのだから、「過去」の意味が変われば「未来」も変わるということですね。
そのための実際的な方法も示されているので、この本を読んで、「過去は変えられない」という、まさにフィルターのかかった考え方から、一気に脱することができるかもしれません。
最近いろいろなところで書いてるように、私は「時間は未来から過去へと流れている」と考えています(正確に言うと、ここ数日のうちにもう少し考えが発展しているのですが)。
その際、「過去」をどう取り扱うかというのは非常に大きな問題でした(今でも問題です)。
一般論とは逆に「未来に原因がある」と一言で言ったとしても、それは実際には「現在の心が描く未来像に現在の行動の原因がある」ということです。そういう意味では、当然「現在の心が描く過去像に現在の行動の原因がある」とも言えるわけでして、私が言いたいのは、そのどちらを取るかということ、未来の方を取ろうということです。
では、過去は完全に無視しなさいと言うのかというと、そうではありません。
まず、物理的(科学的)には一般的な、過去→現在→未来という因果関係の時間的流れがありますから、それは直視しなければなりません。それは主に肉体的な衰えや欠陥(ケガや病など)のことを考えれば分かるはずです。
また、榎本さんが言うように過去(記憶)の編集も当然しなければならないと思っており、その結果(つまり現在の過去観)も現在の行動の原因となっているとも言えますよね。
それを今、私はどう解釈しようとしているかというと、仏教でいう「因縁」の「因」を未来に求め、「縁」を過去に求めているということなのです。
ちょっと分かりづらいかもしれませんね。要は、因果応報という絶対的な因果関係は「未来(因)→現在(果)」にあって、心理的な過去(記憶)や物理的な過去(事実)は、解釈によって編集(変形)可能な「縁」にすぎないということになります。
たとえば「さあ寝よう」という何分後かに布団に入っている「未来像」によって、現在の行動、たとえばパジャマに着替えるとか歯を磨くとかが決まる。その際、「昨日は寝るのが遅くて今日一日眠くて仕方なかった」という記憶(過去)は、あくまで未来像構築への参考資料に過ぎないということです。
ま、このへんは榎本さんの説と重なり、かつ先方の方がずっと分かりやすいと思いますので、この本をぜひお読み下さい。
以前、脳科学の立場から池谷裕二さんの「記憶」論を紹介しましたが、こちらは心理学的なアプローチですので、またちょっと違った面白さがありました。双方には矛盾する点もありますが、人間とはそういう複合的な存在でしょうから、どちらも納得できると思います。
とにかく、読みやすく実生活のためになる本でした。特に「各章のポイント」がまとめられているので、記憶力に自信のない、いや記憶力のなさに自信のあるワタクシにとっては、全部読みなおす必要がなく、非常に有用でありました。こうやってちゃんと自分で整理すればいいんだな…でも、ぜったいやらない、とっちらかしこそがワタクシの創造性つながっている?ww
Amazon 記憶の整理術
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 『安倍晋三 回顧録』 橋本五郎・尾山宏・北村滋 (中央公論新社)(2023.04.20)
- 名盤ドキュメント YMO『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー(1979)』(2023.04.12)
- 『象の記憶〜日本のポップ音楽で世界に衝撃を与えたプロデューサー』 川添象郎 (DU BOOKS)(2023.04.06)
- 追悼 坂本龍一さん(2023.04.03)
「心と体」カテゴリの記事
- トレバー・バウアーの動画に救われる(2023.05.29)
- BossB 『全てのビジネスは”宇宙思考”に学べ』(2023.05.25)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 『ビューティフル・マインド』 ロン・ハワード監督作品(2023.05.02)
「自然・科学」カテゴリの記事
- BossB 『全てのビジネスは”宇宙思考”に学べ』(2023.05.25)
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 紙ストロー?(2023.05.20)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
コメント
伝えども伝わらぬ伝言ゲーム
ままどももPTAももうまっぴら
おもしろいよと母に渡したサラダ記念日
どうだったのかと今更星に聞く
投稿: なるこゆり | 2013.01.18 07:39