富士山に本格的な冬が到来
今日も世間ではいろいろなニュースが飛び交いました。「日本未来の党」結成やら民主党のマニフェスト発表やら。
それらについてもいろいろと語ろうかと思いましたが、書き始めて、なんだかむなしくなってしまったので、全部消去してしまいました。
なんだかスケールが小さいような気がするのです。「未来」や「維新」など、一見壮大なことを言っているようでいて本当のところ実体がない。単なるイメージでしかありません。
かと言って、自由民主党や民主党、社会民主党、共産党など旧来のイデオロギーを名称にしている党にしても、結局それらの言葉には実体的な感触がない。
各党の公約やマニフェストを読んだり、党首らの演説を聴いたりしていますが、結局それらも空しく響くだけ。たしかに時代が変わったということもありますが、言葉自体に「魂」が感じられないというのは、なんとなくさびしいことです。
では、どうすればいいのか、どうなればいいのか…これはまた難しい。
こんな人間の「コト」の虚しさに接する時こそ、あまりに堂々として動じない「モノ」の存在を再認識するというものです。
私にとっても「モノ」の象徴である富士山。今日の富士山はいつに増してその存在感を強くアピールしていました。昨日の雪のおかげもあるでしょう。いかにも冬の富士山らしく凛々しく玲瓏としてそびえ立っております。
そんな「気」を写真から感じていただけるかどうか。富士吉田からの富士山です。本格的な冬の到来。どうぞご覧ください。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 追悼 大橋純子さん(2023.11.11)
- The Beatles 『Now and Then』(2023.11.02)
- 谷村新司 『群青』(2023.10.26)
- 二度目の天の岩戸開き(2023.10.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 誓の御柱(四日市市諏訪公園)(2023.10.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
「自然・科学」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- 富士山ラドン濃度急上昇と新島・神津島近海地震(2023.11.16)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
「文学・言語」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 十三(じゅうそう)(2023.11.17)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 廣松渉の「世界の共同主観的存在構造」(2023.10.25)
- 映画『君たちはどう生きるか』 宮崎 駿 監督作品(2023.08.22)
- 『顕神の夢〜霊性の表現者 超越的なもののおとずれ』 足利市立美術館(2023.08.15)
コメント