北島三郎『詠人(うたびと)』〜「まったり」について
文化祭の準備やら、来年度の募集活動などでてんてこ舞いしております。ま、また実写版「うる星やつら」の撮影、編集が忙しいのですが(笑)。これは私の毎年の楽しみであります。
さてさて、そんなドタバタな日々の中で、少しくらいは「まったり」したいなと思って、久しぶりにこの曲を聴きました。
「まったり」という言葉、今ではすっかり全国に定着していますが、もともとは上方言葉として使われていたようです。おそらくは「まったし(全し)」の派生語でしょうね。
完全である、安定して落ち着いているという意味の「まったし(またし)」は、語誌的になかなか面白い発展をしていますね。
「まったい」という終止形は現代に残らなかったのですが、連用形の「まったく」は副詞として、連体形の「まったき」は連体詞として、それから「まったく」のウ音便形は「まっとうだ」という形容動詞として残りました。
そして、「まったり」は今や現代生活に欠かせない副詞として大活躍しています。
「全い」が「まったり」になるのは、「浅い」が「あっさり」、「細い」が「ほっそり」になるのと同じ現象です。
つまり、「まったり」には、もともと「完全」「満ち足りている」というニュアンスがあったわけですね。
江戸時代後期の上方の用法では、「まったりと」は、やはり「深い味わいがある」「ゴージャスな」というような意味で使われているようです。
それが現代において全国的にデビューしたのは、おそらくはコミック「美味しんぼ」がきっかけでしょう。これは「味わい深い」という比喩的な意味ではなく、本物の「味」についての表現でした。「こくがあっておいしい」というような。
それがまた「穏やかにゆったりする」というような気分で使われるようなったのは、実はこの「詠人」の影響が大きいと思います。アニメ「おじゃる丸」で10年以上にわたって巷に流れ続けたのですから。
お聴きになってわかるとおり、アニメのオープニングは2番からなんですね。知りませんでした。
いかにも平安時代の貴族ののんびりした余裕ある気分を「まったり」は表しています。つまり、その当時の気分が「まったり」という言葉に乗り、そしておじゃる丸のキャラクターもそこに重なって、現代に復活したということでしょうか。
そうした「満たされた」気分というのが、現代の日本には欠けているのだとも言えるでしょうね(私ののように)。今や、まったりすることは、特別に贅沢なこととなりました。
せめて、この北島三郎さんの朗々として、かつ穏やかな歌を聴きながら、平安貴族の気分に浸ってみるのもいいでしょう。ま、実際の平安貴族はそんなに「まったり」してなかったと思いますがね(笑)。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 超一流はみんないい人(2024.06.04)
- 麻布十番での邂逅(2024.06.02)
- COTEN RADIOショート やなせたかし編(2024.04.15)
- 天上天下唯我独尊とは…(2024.04.08)
- 追悼 鳥山明先生・TARAKOさん(2024.03.09)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 『彼岸花』 小津安二郎 監督作品(2024.06.16)
- KOSelig JAPAN cafe(コーシェリジャパンカフェ) 福岡二日市店(2024.05.03)
- TAXIめし リターンズ(ミヤテレ)(2024.04.04)
- 東洋軒のブラックカレー(2024.03.28)
- 味の素は悪魔か?(2024.02.23)
「音楽」カテゴリの記事
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
- ロベルタ・マメーリ『ラウンドМ〜モンテヴェルディ・ミーツ・ジャズ』(2024.07.23)
- まなびの杜(富士河口湖町)(2024.07.21)
- リンダ・キャリエール 『リンダ・キャリエール』(2024.07.20)
- グラウプナーのシャコンヌニ長調(2024.07.19)
「心と体」カテゴリの記事
- 【戸塚宏】令和の今、体罰を語る(2024.08.20)
- 全日本プロレス祭 アリーナ立川立飛大会(2024.08.17)
- 模擬原爆パンプキン(2024.08.09)
- オリンピックは◯◯の◯◯である!?(2024.08.07)
- 柔道混合団体銀メダル(2024.08.03)
「文学・言語」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 富士山と八ヶ岳のケンカ(2024.08.10)
- 上野三碑(こうずけさんぴ)(2024.08.06)
- 東北のネーミングセンス(2024.07.28)
コメント
「まったい」という言葉が土佐弁にあります。
でも、「弱い」という意味なので、違う言葉かも…
投稿: tadataka | 2012.11.07 13:21