« 映画 『任侠ヘルパー』 (西谷弘監督作品) | トップページ | 春は花…道元禅師の歌 »

2012.11.18

『他不是吾(他はこれ吾にあらず)』 道元禅師

Imgres 日は禅語を一つ紹介しましょう。私の座右の銘の一つであります。
 「他不是吾」…「他はこれ吾にあらず」と訓みます。
 直訳するなら「他の人は自分ではない」ということですね。文脈的には「他の人がやったのでは、自分がやったことにならない」という意味です。
 この言葉は曹洞宗の開祖道元禅師が残した「典座教訓」というテキストの中にあります。典座(てんぞ)という言葉は一般にはあまり馴染みがないでしょうね。私のように禅に親しんでいる者にとっては、「食事係」といったイメージがありますが、本来は「食事・炊事」が関わらず、修行者の生活全般を指す言葉です。つまり、「典座教訓」は、生活の一つ一つが修行であると唱えた道元の教えの真髄が詰まった書物ということになります。
 道元は宋に留学していました。その時に何人かの師匠に出会うのですが、その一人が用(ゆう)という典座担当の老僧でした。
 ある真夏の日、食事を終えた道元は、典座の用が炎天下大変そうに海藻を干しているのを見て、「誰かにやってもらえばいいのでは?」と話しかけます。それに対して用が答えた言葉が「他不是吾」です。
 「他の人がやったのでは意味はない。自分でなければ」
 なるほど禅の極意は「自らつかむ」ことですからね。自分で体験したものでないと意味がありません。特に耳学問や目学問ではダメ。
 続けて道元は訊きます。「ではなぜこんな暑い時にやるんですか」
 用は「さらに何れの時をか待たん」と答えます。
 「今やることに意味があるのだ」
 道元は感激し、「今、自分で」…これが禅の奥義であると悟ったのでした。
 私もこの言葉に習い、自分でできることは人に頼まないことにしています(とは言っても、仕事上のことだけですが)。
 人にやってもらうことは決して得ではありません。楽になってよかった、ヒマができてよかったと思うのは大きな間違い。チャンスを逃してしまうのです。
 逆に人に頼まれたことは基本断りません。人のチャンスを奪ってはいけないかもしれませんが(笑)、せっかくのチャンスですから、かなり面倒なことでも、また初めてのことでも、「ああ、いいですよ〜」と言ってしまいます(そのためにいろいろご迷惑をおかけしておりますが…苦笑)。
 これはですね、「他力」にもつながりますよね。自分の意志や想定の外からやってくるチャンスですから。仏教における「他力」と「自力」の考え方は面白いですね。なにしろ「自他不二」ですから。
 というわけで、今、自分でやらねばならないことがたくさんあります。私はまだ楽な方です。生徒や他の先生方の忙しさと言ったら…。
 みんな「今、自分で」やるべきことを頑張りましょう!

|

« 映画 『任侠ヘルパー』 (西谷弘監督作品) | トップページ | 春は花…道元禅師の歌 »

心と体」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

歴史・宗教」カテゴリの記事

コメント

人を頼れないと出世出来ないみたいですよ。(笑)
正確には「頼る」と言うより「任せる」でしょうけどね。
私はこれが全く出来ない方でして、で、仕方なく個人事業主などやっているわけです。時々個人の限界を感じたり、忙しい時は自分以外の力を頼ることもそれなりにあります。
でもね、自分でやっちゃった方が早いと、ついつい思ってしまいます。実力の解った気心の知れた人物ならいざ知らず、数合わせのアルバイトなどは、まー働かない。

・人の話を聞かない(メモぐらいとれ!)
・人の仕事を見ていない(見て学べ!)
・言われたことしか出来ず、それさえ言われなきゃ出来ない。(想像力の欠如!)

腹立ちますねぇ。そしてその度につくづく人を育てたり上に立ったり出来ない人間であることを自覚してしまいます。
でも、良いこともありますよ。仕事は忙しい人によってきます。普段から忙しくしている人は手際が良いのですからね。

投稿: LUKE | 2012.11.22 13:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『他不是吾(他はこれ吾にあらず)』 道元禅師:

« 映画 『任侠ヘルパー』 (西谷弘監督作品) | トップページ | 春は花…道元禅師の歌 »