オバマ大統領再選
(時間がないので短めに)
潜在的イスラム教と顕在的モルモン教の対決…なんていう視点でこの選挙戦を見ておりましたが、結局イスラム教(表向きはキリスト教プロテスタント)の勝ちということのようです。
オバマさんがムスリムであることはこちらに書きました。
今後の世界情勢を考えると、イスラム教と親和的なオバマさんが再選されたことはいいことだと思いますね。
9.11以降、アメリカの対イスラム政策は、一見厳しくなったように見えますが、実のところ裏ではかなり懐柔的な交渉がなされたと聞きます。まあ、それしか正解はないでしょう、実質的には。
ロムニーさんは敬虔な「末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)」の信者です。モルモン教は一時期、黒人やインディアンに対して差別的な待遇をしていた時期があり(ほかのキリスト教も同様ですが)、いまだに白人以外から反感を買っているところもあるようです。
キリスト教系、イスラム教系、そして有色人種に対してもある種の包容力を持つオバマさんは、ゆはり有利だったということでしょうか。
問題は日米関係ですね。日本の民主党政権は日米関係をガタガタにしてしまいました。おそらく年内に解散総選挙があり、安倍政権が誕生するでしょうから、これからは安倍さんとオバマさんの関係に期待したいですね。そのへんは安倍さんは上手にやってくれるでしょう。早く政権交代しないかなあ。
それにしても、アメリカは最低4年首領が変わらなくていいですねえ。それに比べて日本は…。安倍政権はぜひとも長期安定政権になってもらいたいところです。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル(2021.04.02)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- ホモ・パティエンス(悩める人)(2021.03.31)
- 追悼 古賀稔彦さん(2021.03.24)
- 追悼 村上ポンタ秀一さん 『welcome to my life』(2021.03.21)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル(2021.04.02)
- 『日本習合論』 内田樹 (ミシマ社)(2021.04.01)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- ホモ・パティエンス(悩める人)(2021.03.31)
- 『三島由紀夫 vs 東大全共闘 50年目の真実』 豊島圭介監督作品(2021.03.28)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- バッハ 『復活祭オラトリオ BWV 249』(2021.04.08)
- 和歌の予言力(2021.04.03)
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル(2021.04.02)
- 『日本習合論』 内田樹 (ミシマ社)(2021.04.01)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
コメント
年内解散.......無いでしょ?
いや、解散を否定してるんじゃ無いですよ。有って欲しいけど、全く芽が見えないです、私には。
ひょっとしたら民主党は任期を全うしてしまうのでは?と思うくらいで、そんなこと言う評論家が一人もいない方が不思議な気がしています。
でも、今解散されても誰を支持するのか悩みますねぇ。次の選挙は、選挙権を得てから一、二を争うほどのモチベーションの低さですよ。
投稿: LUKE | 2012.11.10 17:12