「iPad mini」と「Kindle」…そして「kobo」
やっと発売が発表されました。両方とも。
片手で持てるiPadについては、私は初代iPadが発表になった時に提案しています。次の二つの記事をご覧ください。
どうですか。なかなか鋭いこと書いてあるでしょう(笑)。従来のiPadはとにかく日本人には大きすぎると思っていたのです。
私のまわりにもiPadを持ち歩いている人が多数いますが、けっこうじゃまそうです。とにかく重くて幅が広くて片手で持てないから、電車の中なんかでも、立ちながら使うことはほとんどできませんでした。カメラとして使うのもちょっと気恥ずかしいし。
ですから、この軽くて小さなiPadは日本では予想以上に売れると思いますよ。
この前書いたように第3世代のiPadを老父母に買い与えました。これは正解だったと思います。ややタッチスクリーンの使い方に慣れるのに時間がかかったようですが、それなりに楽しんでいるようです。彼らにはミニでは小さすぎるでしょうね。
ちなみに私はこちらの7インチタブレットを持っています。今はほとんど娘のおもちゃになっちゃってますが。ま、普通に使うにはこれでも充分ですよ。というわけで、iPad miniも当分買うことはないでしょう。
どちらかというと、こっちが気になりました。アマゾンのKindleです。
私も自他共に認めるバカでして、先走って先月kobo Touch(楽天電子ブックリーダー)を買ってしまいました。
買った当初は予想通り(?)後悔しましたが、今となっては、けっこう気に入ってますよ。
とにかく圧倒的に読書量が増えました。ホントに。寝る前の読書の時間が大幅に増えた。
ほら、普通の本ってけっこう布団の中で寝っ転がって片手で読むのって難しいじゃないですか。それが簡単にできるので、毎日やたら早く(9時台)に布団に入って、一人読書に耽っています。二日で1冊のペースで読んでますよ。つまりそれだけ本を買った(お金を使った)ということですが。
あの電子インク(E Ink)の感じ、けっこう好きです。悪くないですよ。Kindleはずいぶん解像度やコントラストや白色度が高いらしいし、内部照明が装備されているらしいですけど、それだとなんとなく液晶に近くなってしまうので、私としては案外この古臭くアナログチックな(?)koboの画面好きですね。
ただ、KindleのPaperwhiteには3G仕様があるようで、それも無料で使い放題ということですから、これはちょっとうらやましい。いや、ますます本を購入してしまう機会が増えてしまうのかな。まんまとAmazonの術中にはまってしまうか。
というわけで、とりあえず、iPad miniもKindleも当分は買いません。Kindleストアは使ってみようと思います。iPhoneで読めるようですから。
koboの方も、ソフトウェアのアップデートで、ずいぶん操作感がよくなったし、ストアの方も当初に比べると断然品揃えが充実してきましたから、まだまだ使えそうです。Kindleストアの内容もそれほどでもないですからね。Google play ブックスも含めて、それぞれをうまい具合に使い分けて行こうと思います。もちろんリアル書店も存分活用したいと思っています。
Amazon Kindle Paperwhite 3G
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 華頂博一「日本はいつも日本の事だけでなく世界の事も考えている」(2023.08.31)
- 【太平洋戦争】開戦から終結までわかりやすく解説 (ドントテルミー荒井)(2023.08.11)
- SwitchBot スマートリモコン ハブミニ(2023.06.09)
- 中田敦彦「松本人志氏への提言」(2023.06.02)
- 物件ファン(2023.05.16)
「ニュース」カテゴリの記事
- 『ジャニーズの闇と日本の裏に潜むユダヤ!芸能の本質とその神様』 (神社チャンネル)(2023.09.16)
- 【大麻合法化】日本人と大麻の歴史から紐解く大麻取締法改正のポイント (サトマイ)(2023.09.09)
- 飯島勲 『横田めぐみさん奪還交渉記録』 (文藝春秋)(2023.09.07)
- 関東大震災から100年(2023.09.01)
- 【日航機墜落事故】真相を隠す日本の闇 (ドントテルミー荒井)(2023.08.12)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 我慢するな。頑張るな。(2023.09.13)
- 飯島勲 『横田めぐみさん奪還交渉記録』 (文藝春秋)(2023.09.07)
- 『法力とは何か 「今空海」という衝撃』 老松克博 (法蔵館)(2023.07.25)
- あの日から1年(2023.07.08)
- エゴ(こと)を捨てソウル(もの)に帰れ!(2023.07.01)
「もの」カテゴリの記事
- Qiワイヤレス充電つきBluetoothスピーカー(2023.09.19)
- アンリ・カサドシュ 『(J.C.バッハ風)ヴィオラ協奏曲ハ短調』(2023.08.16)
- セイキ 『アコーデオン網戸 オレジョーズⅡ』(2023.07.23)
- キーホルダー型ボイスレコーダー(2023.07.20)
- VRヘッドセット(?)(2023.06.30)
コメント