『プロフェッショナル 仕事の流儀 高倉健スペシャル』 (NHK)
う〜ん、かっこよかったなあ…。
昔の仁侠映画を観たあとじゃないけれど、なんか高倉健になりたくなっちゃいましたね。
男っていつまでもそうなんですよ。今日なんか、昼間プロレスを観てプロレスラーになりたくなり、夜はこのスペシャルを観て高倉健に…いや、役者になりたくなり、そしてその後、ドラマ「負けて、勝つ」を観て首相に…いや、古き良き日本人になりたくなっちゃう。男のロマンですよ。
あっそうそう、仁侠と言えば11月17日公開の草なぎ剛くん主演映画「任侠ヘルパー」に、私、ヤクザ役で出ております(カットされてなければですが)。スキンヘッドのチンピラです。
ある意味高倉健と同じ映画という土俵に上がった(草なぎくんと共演というのも?)…いやいや、全然違うって(笑)。
そんな蛇足はいいとして、いやあ言葉になりませんね、高倉健のすごさ。まさにいるだけで映画になってしまう。こんな男になりたいですね。
しかし、健さんが言っていたように、彼自身も「役」に「男」や「いい人間」を学んだんでしょうね。お金をいただいて教えてもらっていると。
うん、それは教師にも言えますよね。どの仕事もそうなのでしょう。
そういう意味でも自分の「ものまね論」を思い出しました。こちらに書いたように、私は「ものまね=モノ(霊)を招く」だと考えています。憑依ですね。花伝書の「物学」もそういうことだと解釈しています。
健さんが、「同じコトは何度もできない」「よぎるモノがないと」と言ったところに、「モノ・コト論」の本質的なところが現れているなとも思いました。
日本語の「モノ」は意識の外の存在、「コト」は意識の中の存在を表すというのが、私の「モノ・コト論」の基本解釈です。
また自分の話になっちゃいますけど、たとえば任侠ヘルパーの撮影の時なんかも、すっかり自分はヤクザの子分になっているわけですね。頭で考えて動いたり喋ったりしてちゃダメだというのは体験的に分かりました。
「なりきる」ことができるかどうか…なんか言い古された言葉ですけれども、結局それが映画俳優としての「プロフェッショナル」なのではないかと思いました。
健さんは「プロフェッショナはなりわい」だと言いました。「なりわい(なりはひ)」とは、「なる」という動詞の連用形に「はふ」という動詞の連用形がついた言葉です。「はひ」は「さきはひ(幸い)」や「にぎはひ(賑わい)」などのように、「盛んになる」という意味です。つまり、盛んに何かになるということですね。まさに役になりきるというわけです。
あさってにはインタビュー特集もあるとのこと。楽しみです。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
- 『ゴジラ−1.0』 山崎貴 脚本・VFX・監督作品(2023.11.10)
- 『連合艦隊』 松林宗恵 監督作品(2023.10.27)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
- 里見洋と一番星『新盛り場ブルース』(2023.11.14)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 日本酒だけで生きることは可能なのか?!(2023.11.26)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- 全日本プロレス 世界最強タッグ決定リーグ戦 沼津大会(2023.11.23)
「文学・言語」カテゴリの記事
- ナイツ傑作漫才集(2023.11.20)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 十三(じゅうそう)(2023.11.17)
- ナイツ 『野球寿限無』(2023.11.15)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 廣松渉の「世界の共同主観的存在構造」(2023.10.25)
- 映画『君たちはどう生きるか』 宮崎 駿 監督作品(2023.08.22)
- 『顕神の夢〜霊性の表現者 超越的なもののおとずれ』 足利市立美術館(2023.08.15)
コメント