山梨は見事最下位!…情報公開ランキング
地元山梨の悪口を書きます。
先日のニュース…「情報公開ランキング、神奈川1位 11年度、最下位は山梨」。
全国市民オンブズマン連絡会議の公式発表はこちらです。なんだか間違いがあったようで、今日更新されていました。
見事山梨は最下位なのに、地元では全然話題に上がりません。なんかもうあきらめムードというか、これが日常化しすぎてしまっていて、問題意識、改革意識にまで昇華しませんね。
こういう感覚っていかにも山梨です。外から来た人間だからこそよく分かるのですが、たとえば教育界で言えば「山教組問題」なんか、その最たるものです。「問題」にすらならない。
つまり、山梨の人たちにとっては、情報非公開にせよ、山教組問題にせよ、「問題」ではないんですよ。そこに法令違反、職務怠慢、県民への裏切りの温床があっても、それら自体があまりに日常化してしまっていて、誰も改革、いやそれ以前に改善に乗り出そうとしない。せいぜい、羨望から来ると思われる、愚痴か悪口かあきらめで終わっちゃう(苦笑)。
いや、山梨県の公務員や先生、そして県民がバカでどうしようもないとか、そういうことではありませんよ。
外から来て、どっぷり中に浸かるとよく分かるんですが、山梨の人たちは外と同様にほとんどはいい人だし、賢い人もたくさんいるし、行動力がある人、志が高い人もたくさんいます。歴史的に見ても、県外で活躍する甲州人は多い(最近は小林一三に興味があります)。
私の周囲にも、素晴らしい尊敬すべき方がたくさんいます。公立の先生方もそうですよ。個人はいいんです。
しかし、本当に面白い、興味深いことなのですが、これが組織、集団となると、見事なほどに「保守・保身」の様相を呈してきます。保守と言っても、政治的な保守じゃないですよ。ただ古い体制を維持するという意味での保守です。そういう意味ではたしかに「保守(秘守)王国山梨」です。
私の周囲にもいますが、高い志を持って公的な仕事に就いても、何年もしないうちに見事なダメ人間になってしまうんです。ダメ人間なんて言っちゃ失礼か。じゃあ、ダヌ人間(笑)。
なんていいますかね、スケールが小さくなっちゃうんですよ。先生だったら、「まあ目の前の子どものためだけに頑張ればいいか」的な。
で、いったい誰がそんなふうにダヌ人間を作ってしまうのか、誰の力で山梨がダヌ県になってしまうのかというと、これが見えないんですね。そういう力は明らかにあるし、明白に強力に働いてるんですが、誰とかどことか特定できない。
つまり、匿名の(情報非公開)の蓄積が作り上げた山梨の歴史こそがその主体となっているのです。これは実に興味深い。
だから今、私は「山教組」に大変興味を持っていますが、それはそれを攻撃するとかそういうレベルでの話ではなくて、日本文化論としての一事象としての研究対象なのですね。知れば知るほど不思議な、目に見えない見事なモノなんですよ。産経新聞が批判するようなレベルではとても解釈できません。
そう、山梨という「生黄泉の国」を覆っている「霊的」な何か、幽霊とかじゃなくて、もっと根源的な、もしかすると、人間の所業ではなくて、土とか水とか山とか森とかの仕業かもしれませんね、そういうモノに興味がありありなのです。
最初に「悪口」と書いてしまいましたが、実は私はこの山梨の特殊性に日本の未来を見ている部分もあります。日本的なる何か、そしてその破壊と再創造に、大きな意味の存在を予感しているからです。
実は山梨の人たちと、こういう話をなかなか共有できないので、毎日残念に思っています。誰か一緒に「山梨学」やりませんか?
できれば外の人と中の人のバランスをとってやりたい。そして、外の人の誤解を解き、中の人の無意識を意識化するところから始めたいと思います。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- バイバイ! グレート・ムタ(2023.01.22)
- 地震に注意?…月が992年ぶりに地球に大接近(2023.01.21)
- 共通テスト「国語」のモヤモヤ(2023.01.16)
- 追悼 高橋幸宏さん(2023.01.14)
- 追悼 ジェフ・ベック(2023.01.12)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 出前機はすごい!(2023.01.29)
- 『永遠のジャンゴ』 エチエンヌ・コマール監督作品(2023.01.23)
- アナザーストーリーズ 『戦後最大のヒーロー 力道山 知られざる真実』(2023.01.11)
- ロシア軍がUFOを撃墜と主張(2023.01.06)
- 『RRR』 S・S・ラージャマウリ監督作品(2022.12.29)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『日本酒をまいにち飲んで健康になる』 滝澤行雄 (キクロス出版)(2023.01.28)
- 出前機はすごい!(2023.01.29)
- しばたはつみ・伊東ゆかり・マリーン・スペクトラム 『ストリート・プレイヤー』(2023.01.26)
- ホリエモン×多田将 『宇宙と素粒子の謎』(2023.01.25)
- 高中正義&野呂一生 (Crossover Japan '05)(2023.01.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 『日本酒をまいにち飲んで健康になる』 滝澤行雄 (キクロス出版)(2023.01.28)
- 三ツ峠が噴火!?(夢です)(2023.01.17)
- 東海道新幹線ぷらっとこだま(2023.01.15)
- 追悼 高橋幸宏さん(2023.01.14)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
「自然・科学」カテゴリの記事
- ホリエモン×多田将 『宇宙と素粒子の謎』(2023.01.25)
- 地震に注意?…月が992年ぶりに地球に大接近(2023.01.21)
- 三ツ峠が噴火!?(夢です)(2023.01.17)
- ロシア軍がUFOを撃墜と主張(2023.01.06)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
「教育」カテゴリの記事
- 共通テスト「国語」のモヤモヤ(2023.01.16)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
- みうらじゅんの『最後の講義』(2023.01.03)
- 釈迦に説法(2022.12.03)
- 最も才能のある人ではなく最もラッキーな人が成功する (サトマイ 謎解き統計学)(2022.11.11)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 出前機はすごい!(2023.01.29)
- 『永遠のジャンゴ』 エチエンヌ・コマール監督作品(2023.01.23)
- 地震に注意?…月が992年ぶりに地球に大接近(2023.01.21)
- アナザーストーリーズ 『戦後最大のヒーロー 力道山 知られざる真実』(2023.01.11)
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- 『光を追いかけて』 成田洋一監督作品(2023.01.05)
- 女性配偶者を人前でなんと呼ぶか(2022.12.06)
- 釈迦に説法(2022.12.03)
- シンギング・リンとシルク・ヴァイオリンの共演(2022.11.10)
- ミャクミャク様(2022.07.21)
コメント
おもしろそうですね~、先祖から400年以上も明見に住みついているオバチャンでも、イイですか~~?
原因か~。やっぱり江戸時代の「甲州勤番」とか??(江戸で問題を起こした武士の山国甲州への島流しによる?)
我田引水しつつ、長いものには巻かれろってありますよね
投稿: ふなふな | 2012.08.29 10:05
ふなふなさん、ぜひやりましょう!
明見こそ世界改造の中心地ですぞ。
メールにて連絡下さい。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2012.08.29 14:44
メール、すみません、アドレスが分かりません\(;゚∇゚)/
(探し方が下手ですみません)
とりあえず、こちらのアドレスを記入して書き込みますね
明見か~~
背戸山にイザナミノミコトの小さな祠もあるし(まだ現存してるかな??)、蓮池もあるし、謎の宮下文庫もあるし…話題は様々ですね~
投稿: ふなふな | 2012.08.29 16:01
生まれ育ち東京の者ですが、
今日の内容に同感!普段感じている違和感と諦念と共通るものがあると思って「頑張って」投稿しています。(書くの苦手なもので)
周りはいい人だけど、同じ危機感を共有出来ないと
状況を変えていけない。ちょっとした軌道修正、マイナー
チェンジで変化していけばいいと思うけど、それが出来ない。今年引き受けたPTAの事...
‘高い志しを持っていても、数年すると目の前の事で満足してしまう‘私は数か月で出来る事をきちんとやればいいや~になってしまいました。でも、心が痛い、先生の文章読んでグサッときました。
きっと数年後に大改革してくれるモンスターが現れるんだろうと半分期待、半分覚悟です。
山梨学には参加できませんが、今後も研究結果発表してください。
*志村さんつながりで不二草紙の読者になりました。同い年の者です。フジファブリックのCD買うべきか歳だし今更購入するのも??と迷っていた時、堂々志村論を展開する先生に見習ってちゃんとCD買ってファンになりました。
今では主人も小学生の息子もファンです。ただフジファブリックファンは他にまわり(リアル?)にいなくって残念。
投稿: 志村さんファン | 2012.09.05 06:25