LogMeIn
うわぁ、助かるなあ。無料でここまでできるなんて。すごい時代になりました。
今、期末テスト中です。それ以外にもいろいろ仕事が押し寄せていまして、まあ楽しい毎日を過ごさせていただいています。
そんな中、今日から導入して非常に役に立っているのが、このソフト。これはすごい。こんなに簡単にPCやMacのリモートアクセスができるとは…。
ちょっと特殊な事情なんですけど、私にとっては職場のWindowsPCに自分の机の上のMacからアクセスできるのが便利。
というのは、ウチの職場のプリンターが高級すぎて(笑)Macにデフォルトで対応してないんですよ。ドライバ&キットをウン万円出して買わなければならない。だから仕方なく印刷する時はですね、PDFファイルをDropboxでPCに運んで、自分は自分の足で運んで(つまり立って歩いて行って)、やっていたわけです。これが面倒くさい。
それがこれを使えば座ったままできる!ま、たったそれだけでもとってもうれしいのであります。
上の画像にあるように、ブラウザの中にPCの画面がそのまま映る。で、こっちのマウスを動かすと向こうのポインターが動く。普通に操作できるわけです。タイムラグやもたつきもほとんどありません。これは感動的ですね。
しかし、一方で無人のPCの画面が勝手に動くので、近くの事務員は気持ち悪がっています。たしかに(笑)。
そして、なんともビックリなのは、こうしたリモートアクセスが、iPhoneでもできることです。この画面は職場からiPhoneで自宅のMacにアクセスしているところです。ウチに忘れ物しても大丈夫(笑)。
画面が小さいけれどもちゃんとマウスの操作ができます。iPhoneからはWi-Fiだけでなく3G回線でもアクセスできるということで、本当にどこからでも、自宅のMac、職場のMac、PCにアクセスできるということですね。
ちなみにiPadで操作すると非常に快適だそうです。こちらiPhone・iPad用のアプリも無料!なんだか怖いくらいですね。
設定もほとんど何もしなくてもいい。誰でもすぐに導入できます。逆にセキュリティーは大丈夫なのか心配になってしまいますね。
まあ、これは安全と危険とか問題ではありませんが、たとえば、私が寝てから娘がMacでYouTubeなんか見てるのを、私が寝室からこっそり盗み見することができるわけです(実際やってみた)。
で、妨害することもできる(笑)。いきなりマウスが動いて再生止めたり、変な曲選択したり、電源落としちゃったり。
このLogMeInとDropboxがあれば、いろいろな共有ができ、それこそ場所に縛られなくなるわけで、それはなんとも便利ではありますが、なんだか世の中が全てこうなっていくと考えると、ちょっと怖いような気もしてきますね。
いずれは、4年前こちらに書いたように、全てがクラウドに吸収され、私たちの手元にはたったインターフェイスのみが残るのでしょうか。そうなると自宅のMacとか職場のPCとか言う概念もなくなりますね。
手元にない所在無さに我々人類は耐えられるのか…そこに興味があります。さっきの記事に書いたように、もしかすると中央集権的グローバリズムに対抗するローカルでインディヴィジュアルな文化が新たに生まれるのかもしれません。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- QRコード(2019.10.21)
- 中田敦彦 〜5G時代の最終兵器「ブロックチェーン」(2019.10.17)
- 中田敦彦のYouTube大学 「古事記」〜最終話〜日本人が知らない空白の歴史に迫る!(2019.10.15)
- 祝! 吉野さんノーベル化学賞受賞(2019.10.10)
- オルフィス FW5230Ⅱ (理想科学工業)(2019.10.03)
コメント