« 富士山河口湖ジャズバー | トップページ | イチロー電撃移籍 »

2012.07.23

5弦ヴァイオリン入手。これはいい!

20120722_212147 要に迫られ5弦ヴァイオリンを買いました。
 必要とは…まず、ヴァイオリンとヴィオラ(&チェロ)の持ち替えが面倒くさいということです(笑)。ダブルケースに二挺持っていくのも重いし…ではなくてですね、こういうことです。
 今、中学の弦楽合奏部の顧問をやってまして、毎日生徒に教えなきゃならないじゃないですか。それもヴァイオリンからヴィオラ、そしてチェロまで。
 で、弾いて聞かせたりするにしても、いちいち楽器を持ち替えるのは実に面倒。だったら一つで済ませられるようにということです(なんという無精者)。
 実際便利ですよ。ヴァイオリンは上の4本で弾いて聞かせればいいし、ヴィオラは下の4本でいい(つまりC線が加わっているわけです)。そして、チェロは1オクターヴ上で弾けばよろしい。
 そう、ヴァイオリンでヴィオラやチェロのパートを弾いて教えるのが難しかったわけです。それが見事に解消されました。素晴らしい(笑)。
 ちなみに普通に5弦のヴァイオリンとしても使えます。どんな時に有用かと言いますと、ポピュラー音楽を演奏する際です。たとえば私、歌謡曲バンドやってるじゃないですか。歌謡曲のストリングスパートって、けっこう音域が広くてヴァイオリンだけではどうしてもカバーしきれないことが多いんです。C線があると、かなり使えます。チェロのパートもオクターヴ上で弾いてもいいし、エフェクターで1オクターヴ下げてもいい。いい感じですよ。
15984 ちなみにこの楽器、中国製ですが、非常によくできています。5万円しないのですが、とてもていねいなハンドメイドです。
 本体の構造自体は普通のヴァイオリンです。ネックはやや太く指板が広い。5弦に対応した作りですね。しかし、駒は普通のヴァイオリンのものと変わりませんから、それぞれの弦の間隔はやや狭くなっています。そのへんが普通のヴァイオリン弾きの方には弾きにくさとして感じられると思います。間隔が狭いと、弓の角度も微妙になりますからね。
 ま、私は7弦のヴィオラ・ダモーレなんかをずいぶんやってきましたので、そのあたりの感覚には自信があります。得意な分野ですね。おかげですぐに対応できました。生徒は苦労してましたが。
 音としては、G線が駒の中央近くにあるためか、やや響きが損なわれている感じがします。そのへんもヴィオラ・ダモーレに近い感じ。そして問題のC線は、これは予想以上によく鳴りました。ヴィオラのような深みは望めませんけれども、充分実用に耐えられる音色だと思います。
 それにしても、こういう楽器がずいぶんと安く手に入れられるようになりました。このような優れた手作りのヴァイオリン族の楽器を格安で提供してくれているのが、バイオリンJPさんというショップです。
 ウチの学校でも、また私自身もいろいろお世話になっております。もともと値段があってないようなものだったヴァイオリンの世界に価格破壊を起こしてくれました。ありがたい。本体はもちろん、弓や弦、その他のパーツやマニアックな道具など、本当に安く提供してくれています。
 安いと自分で手を入れやすいというのもありますね。実際、私はこちらで購入したバロックの弓を自分で削って使っています。高いものだとそうはいきませんからね(笑)。
 勉強熱心な店長さんともいろいろお話をさせていただいています。とにかくこうして無闇に高かったハードルを正常な状態にまで下げるのが、今後の日本のヴァイオリン文化の正常化にもつながると思っています。

JPバイオリン

|

« 富士山河口湖ジャズバー | トップページ | イチロー電撃移籍 »

音楽」カテゴリの記事

もの」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5弦ヴァイオリン入手。これはいい!:

« 富士山河口湖ジャズバー | トップページ | イチロー電撃移籍 »