横浜開港記念日(開港153年)
今日は横浜の開港記念日。この記念すべき日に我が校は同地に遠足。そして生徒たちは開港記念会館においてワタクシも出演のコンサートを鑑賞。なかなか充実した一日となりました。
コンサートの模様はこちらにさっそくまとめていただきましたので御覧ください。
ワタクシと横浜の因縁はなかなか深いものがあります。こうして毎年開港記念日に関わるようになるとは、ご先祖様もさぞ驚いていらっしゃることでしょう…というより、ご先祖さまのおかげですね、きっと。
さて、開港記念日にちなみ、みなとみらいでは大規模な横浜開港祭が行われていたようです。開港記念会館にもたくさんの観光客の方がいらしていましたね。
そして、会館近くの日本大通ではTVK主催の「秋じゃないけど収穫祭2012」が行われていました。そう言えば、去年は松本梨香さんのライヴに遭遇したんだった(笑)。今年は私たちの演奏の時間に彼女のライヴがあったようです。
今年、生徒の中にはウチの娘もいたわけですが、彼女にとってはバッハよりも松本梨香(ポケモン)だったのでは(笑)。
で、今年もリハが終了したのち、皆さんがお昼を食べている時間に、生徒を見つけに中華街に行きました。途中、日本大通では、かながわ観光親善大使任命式が行われていました。黒岩知事と河村隆一さんと八木亜希子さんが対談してました。わ〜お、生河村隆一と生八木亜希子だ!どっちもある意味会ってみたかった人ですぞ。
ところで、開港記念日、すなわち1859年6月2日の横浜開港ということはですね、かの不平等条約、日米修好通商条約を受け入れた日とも言えますよね。当時全く辺鄙だった横浜の地が選ばれたのは、その方がアメリカらにとって都合が良かったからです。
そう言えば、あれだけ騒がれたTPPの賛否、いつのまにか冷めてしまいましたね。日米修好通商条約とTPPを同列に扱うのは短絡的ですけれども、横浜開港記念日にちなんで、現代の貿易について考えてみるのもいいのではないでしょうか。さっそく生徒に話をしてみましょう。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集』 ユアン・シェン(クラヴィコード)(2022.05.02)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 『仏教は宇宙をどう見たか』 佐々木閑 (化学同人 DOJIN文庫)(2022.05.24)
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 『ウルトラ音楽術』 冬木透・青山通 (集英社インターナショナル新書)(2022.05.22)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
コメント