« 『東方求聞口授 ~ Symposium of Post-mysticism.』 ZUN (一迅社) | トップページ | 杖突峠を越える »

2012.05.05

春の富士山麓、夕刻の風景

 年のゴールデンウィークは基本的に家でゆっくりしております。
 富士山という特別なところに住んでいながら、最近は忙しくて、いや、なんとなく面倒くさくてというのが正しいかなあ、全然近所を散歩していませんでした。恐ろしいほど素晴らしい環境なのですが。全くもったいない話ですよね。
 で、今日は久々にカミさんと二人で近くの森や別荘地を散歩してきました(娘たちは家で宿題など)。
 いつも雄大な富士山の写真をアップしてるじゃないですか。でも、私たちにとっては富士山は案外見慣れてしまっていて、それこそ写真でも撮らないかぎり、あんまり意識的に見ることがありません。
 それから、最近で言えば、フジザクラとミツバツツジのように、美しい花々を紹介したりしていますが、これもまたどちらかと言うと非日常なんですよね。
 そういうわけで、今日は私たちが日常的に接している身近な自然の写真を見ていただこうと思います。ある意味地味ではありますが、そこにはしっかり命が息づいています。それではどうぞ。

↓近くの林道を歩きます。
Gedc3221

↓間伐の切り株に鮮やかな菌が。
Gedc3220

↓こちらでは切り株にアリが住処を建築中。
Gedc3222

↓森の中から空を見上げます。
Gedc3223

↓下を見ると…こりゃ古いぞ。ハイシー。
Gedc3225

↓ゼンマイ。これは食べられません。
Img_1982

↓ゼンマイを上から。
Gedc3232

↓自生しているフジザクラ。
Gedc3239

↓木々の間から富士山の山肌がのぞきます。
Gedc3234

↓よく見ると目立たない小さなスミレがたくさん咲いています。
Gedc3243

↓マムシソウの花が咲いています。
Img_1985

↓別荘地ではフジザクラが満開。
Gedc3246

↓ここからは夕方の空をどうぞ。
Gedc3248

↓かわいい雲が浮いています。
Gedc3249

↓アカマツのシルエットが美しい。
Gedc3250

↓雲が微妙な色に染まります。
Gedc3251

↓自然のデザイン力はすごすぎます。
Gedc3257

↓鳥が夕焼けを眺めていました。
Gedc3256

 いかがでしたか。ちょっと歩くとこんな自然に出会えるなんて本当に幸せですね。皆さん、ぜひ遊びにいらしてくださいね。

|

« 『東方求聞口授 ~ Symposium of Post-mysticism.』 ZUN (一迅社) | トップページ | 杖突峠を越える »

旅行・地域」カテゴリの記事

自然・科学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の富士山麓、夕刻の風景:

« 『東方求聞口授 ~ Symposium of Post-mysticism.』 ZUN (一迅社) | トップページ | 杖突峠を越える »