« 超高層ビルという不自然 | トップページ | 昭和史検定 »

2012.04.04

芯ホルダー

S 年度を迎えるにあたって、またその他のプロジェクトもあって頭の中がガシャガシャです。
 それはそれで嫌いではない状態なのですが、ちょっと断片化が激しいので、脳ミソをデフラグしたい気分です(笑)。
 ということで、今日は軽いネタ。軽いけれど結構大切なネタです。昨日に続いて「鉛筆」の話?高層ビルと違って、これはこういう形が一番いいですね。
 最近気に入って使っている筆記具です。いちおう、これも「鉛筆」に分類されるのかなあ。いちおう正式には「芯ホルダー」って言うんですよね。
 というか、筆記具として機能するためには、「芯ホルダー」+「芯」なわけですよね。いや、「シャーペン」と「シャーペンの芯」の関係と一緒か。
 「シャーペン」を買うとオマケに芯が付いてくるように、「芯ホルダー」にも芯が付いてきますね。
 あれとも似てるか。ヒゲソリ。ホルダー買うと替刃が二つとか付いてきますよね。でも、あれはホルダーが安いのに替刃は高い。プリンタとインクの関係と一緒ですよね。その点、この「芯ホルダー」と「芯」の関係は比較的健全です(笑)。
 芯ホルダーが500円。替芯が6本で200円。赤は300円。まあ妥当なところでしょうか。
Photo 私はまず赤を使い始めました。いちおうセンセーなので赤ペンや赤鉛筆をよく使います。つまり権威を振り回すわけですね(笑)。
 で、昔からいろんなペン類を試してきたんですよ。しかし、どうもどれもしっくりこない。本当は普通の赤鉛筆が良かったのですけれど、やはり鉛筆ならではの不便さというのもあるじゃないですか。芯先が丸くなる、削らないといけない。特にテストの丸付けの時は不便。調子よく◯やら×やら付けているうちに、急に木と紙がぶつかる。つまり、削らなきゃならなくなる。これはリズムが崩れます。
 かと言って、シャーペンだと細すぎて「権威」がありません(笑)。あの太さがいいんですよ、鉛筆の。
 それでこの「芯ホルダー」に逢着したというわけです。これはいいですね。もちろん基本鉛筆の芯ですから、丸くもなりますし、短くもなります。しかし、芯自体にある程度の強度があるので、シャーペンよりもずっとたくさん芯を出しておけますし、適当なタイミングでちょこっと出せばリズムも崩れません。
 そうそう、よく勘違いしている(私もそうでした)のですが、ホルダーのお尻をプッシュすると、芯が滑り落ちます。つまり、シャーペンのようなメカニズムではないので、一押しで少しずつ芯が出るというようなことはありません。基本、机と自分の手の加減で加減します。これも慣れると気持ちよくなってくるから不思議ですね。職人技というか、なんというか、ちょっとプロっぽい(笑)。
 赤は芯の硬度を選べませんが、黒はいろいろ選べます。また、太いものは標準の2ミリの倍以上の太さの芯が使えます。
 たとえば楽譜に記入する時なんかには、よく4Bとか濃い鉛筆を使うのですが、その代わりにもなりますね。あれも途中で芯が折れたり、短くなったりして不便することが多いので。すぐそこに鉛筆削りがあるわけではないし、それこそ練習のリズムが崩れます。
 案外知られていない、あまり市民権を得ていない筆記具ではありますが、実はいろいろな職業のプロが使っています。
 私もこの「芯ホルダー」が似合う年齢になってきたのかなと、そんな気もしますね。ぜひ皆さんもお試しください。木軸のもありますよ。

Amazon ユニホルダー赤

※三菱・ユニホルダーMH-500三菱・ユニホルダーMH-500【送料無料】

使い込むほど手になじむ味わいのある木軸の大人の鉛筆。レビュー書いてメール便140円。【10%OFF...


|

« 超高層ビルという不自然 | トップページ | 昭和史検定 »

文化・芸術」カテゴリの記事

もの」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

文学・言語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 芯ホルダー:

« 超高層ビルという不自然 | トップページ | 昭和史検定 »