あなたはどれ派?「とりのうた(鳥の歌・鳥の詩)」各種
相変わらず超多忙です。テンション上がっちゃいます(笑)。よって、またまた歌頼み。
でも、ちゃんと流れがあるんですよ。カタルーニャの民謡つながり。
そう、カタルーニャ民謡と言えば「鳥の歌」が有名ですよね。そして、鳥の歌と言えばあのパブロ・カザルスの国連でのスピーチと演奏ですよね。カタロニアでは鳥は「PEACE PEACE」と鳴く…。というわけで、聴いてみましょう。
さて、ヨーロッパの「鳥の歌」でもう一つ有名なのは、フランスルネッサンス期の作曲家クレマン・ジャヌカンの合唱曲ですね。私も歌ったことがありますよ。後半に鳥の鳴きまねが出てきます。ヒリアード・アンサンブルの名唱をどうぞ。
そして、この名曲を日本が誇る歌手初音ミクが日本語で歌ったものがあります。まったく日本人の、専門性を持った遊び心には感心させられますね(笑)。面白すぎ。私も歌詞を初めて理解できました。では、ミクちゃんお願いします。
さて、「とりのうた」は「とりのうた」でも、こちらはどうでしょうか。杉田かおるさんの「鳥の詩」です。これ、なんと音楽の教科書に載ってるんですよねえ。阿久悠さんの叙情的な詩がいいですねえ。もちろん、坂田さんの曲も、杉田さんの歌も。なんか懐かしいな。「池中玄太80キロ」挿入歌でした。
ついでですから、この日本の「民謡」もミクに歌ってもらいましょう。不思議ですね。ミクにも「叙情」があるんですよね。日本人、日本語ってすごい。
さあ、次の「鳥の詩」もまた超名曲ですぞ。私や私の家族はこれが一番好き(笑)。Liaさんが歌う、歴史的ゲーム「AIR」の主題歌です。いや、これまじで名曲だな。これも「叙情」だ。
最後は、一番新しい「鳥の歌」。千里愛風さんが歌った、テレビアニメ「獣装機攻ダンクーガノヴァ」のオープニング曲だそうです。
さあ、皆さんはどの「とりのうた」が一番好きですか?
世界中探せばもっと「とりのうた」は見つかるでしょう。なにしろ、歌の起源は「鳥の鳴き声」だとも言われますからね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 保守とリベラル、全ての多様性を奪ったSNSの功と罪【東浩紀×ホリエモン】(2021.02.24)
- 天覧授業(2021.02.23)
- これからは音声配信の時代!?(2021.02.05)
- ロジクール ヘッドセット H111(2021.01.24)
- 通信改革は本当に成功するのか?(2020.12.25)
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 『江戸の妖怪革命』 香川雅信 (角川ソフィア文庫)(2021.01.16)
- 『ライオン・キング』 (フルCG・実写版)(2020.11.16)
- 富士御神火文黒黄羅紗陣羽織(2020.11.14)
- 黄昏のアメリカ(2020.11.12)
- 米中戦争第1ラウンドは中国の勝ち?!(2020.11.08)
「音楽」カテゴリの記事
- 間宮貴子『LOVE TRIP』(2021.03.05)
- キャンディーズ 『哀愁のシンフォニー』(2021.03.03)
- カサド&原智恵子のボッケリーニ(2021.03.02)
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- キャンディーズ 『哀愁のシンフォニー』(2021.03.03)
- 『送別歌』 宝田明 (ユニコ舎)(2021.02.14)
- 『俺の家の話 第1話』 宮藤官九郎脚本作品 (TBS)(2021.01.22)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- LUCY(루시) 『Snooze (선잠)』(2020.12.30)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 保守とリベラル、全ての多様性を奪ったSNSの功と罪【東浩紀×ホリエモン】(2021.02.24)
- 『ユメ十夜』実相寺昭雄・松尾スズキ・天野喜孝ほか(2021.02.22)
- 『放浪記』 成瀬巳喜男監督作品(2021.02.15)
- これからは音声配信の時代!?(2021.02.05)
- (続)これからは音声配信の時代!?(2021.02.06)
コメント
庵主さん初めまして。志村くんの記事を検索していたらこちらに辿りつきました。
私の知らない志村くんのことが色々分かって嬉しかったです。
えっと「鳥の歌」と聞いて私はCoccoの「鳥の歌」が真っ先に頭に浮かびました。
庵主さんは聞いたことはありますか?音はフジファブリックやレミオロメンとは大分いやかなり違いますが(汗)。
レンタルできるかしら。
「鳥の歌」は彼女の友人が亡くなった時に生まれた歌だと言っていました。
その目を閉じたら青い鳥
ヨイシーユイヤナ
虹の果てまで
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0052PN7R6/kasi-22/ref=nosim
そういえばCoccoが塚本監督のヴィタールの主題歌の書き下ろしたのは「Blue Bird」フジファブリックは「蒼い鳥」偶然とはいえなんか不思議ですね。
長々失礼しました。また来ます。
投稿: ポロメリア | 2012.12.07 12:49