NHKスペシャル 「映像記録3.11~あの日を忘れない~」
NHKスペシャル「映像記録3.11~あの日を忘れない~」 投稿者 gomizeromirai
昨夜放映されました。受難曲を演奏した夜に見るにはかなりきつい番組でした。言葉はもちろん、おそらく音楽にもならないであろう恐怖と悲しみに襲われました。
これに比べてしまうと、やはり、言葉や音楽や宗教といった「コト」世界は、自然、現実という「モノ」世界にはとてもかないません。
もろちん、これもまた、録画、編集、作品、番組という「コト」世界です。だから「モノ」そのものではありません。
しかし、昨日の音楽や言葉が、現実や本質という「モノ」を高度に抽象化し一般化した世界であるとすれば、この映像や言葉の数々は、より「モノ」に近い「コト」であります。
だから、昨日のようには言語化されない「物の怪」的な恐怖がそこにあるわけです。
今日の午前中、再放送がありましたが、録画をする勇気がありませんでした。情報として記録する(コト化)して所有する恐怖というか、畏怖というか、そういう感じがしたからです。
しかし、ご覧にならなかった方のために、ここに動画を貼らせていただきます。
「モノ」とは、我々の脳内の「コト」以外の全てです。コトの補集合がモノです。この世界には圧倒的に「モノ」の方が多い。ここに記録されている映像や音声も全体のほんの一部に過ぎません。その事実に気づくと目に見えない、耳に聞こえない、脳で処理できない、圧倒的なモノの存在に恐怖せざるを得ません。
歴史を記録すること、そして目撃することの難しさと重要さを痛感しました。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- 『ユメ十夜』実相寺昭雄・松尾スズキ・天野喜孝ほか(2021.02.22)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
- 『妙な線路大研究 東京篇』 竹内正浩 (実業之日本社)(2021.02.01)
- スメル山噴火(2021.01.21)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- ありがとう寺・ありがとう神社(2021.01.03)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 保守とリベラル、全ての多様性を奪ったSNSの功と罪【東浩紀×ホリエモン】(2021.02.24)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
- 福島県沖でM7.3(2021.02.13)
- 『妙な線路大研究 東京篇』 竹内正浩 (実業之日本社)(2021.02.01)
- スメル山噴火(2021.01.21)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- (マイナスな)コトタマは恐ろしい…(2021.02.25)
- 「歴史ミステリー 関ヶ原の勝敗を決めた細川ガラシャ」…麒麟は家康だった?(2021.02.10)
- これからは音声配信の時代!?(2021.02.05)
- 田中緒琴(初代・二代)の八雲琴演奏(2021.02.03)
- 『「生きる力」としての仏教』 町田宗鳳・上田紀行 (PHP新書)(2021.01.20)
コメント