『お蝶夫人のキラキラ美麗系コラーゲン白湯鍋』 (丸大食品)
えっ?そうなの?「鍋好き日本一は山梨県」
意外と言えば意外…いや、たしかに鍋率高いかもな、ウチも。
山梨って、ほとんど県そのものが「鍋」のように閉鎖的でごった煮な感じでもあります。そして、人間関係も濃くて、ある意味義理人情に厚く、ある意味排他的。一つの鍋を囲み、同じモノをつつきあうというのも、仲間意識の醸成や確認に大切なシステムとなっています。
そして、基本「寒い」。これです。ウチのあたりなんか、真夏でも夜はヒンヤリですので、鍋が恋しくなります。まじで。
まあ、主婦的には「楽」というのもあるでしょうね。調理としては非常に単純な作業ですみますから。
というわけで、ここのところ我が家の台所にこの派手派手しい「鍋用食材」が出番を待ってずっと鎮座しております(なかなか使われない…)。
てか、もしかして私はこれにはありつけないのかなあ。なぜなら、「オイシイ女子会」って堂々と書いてあるからです。
そうそう、前も書いたとおり、ここのところのワタクシの人生のテーマは、「いかにして女子会に参加するか」なのであります!w
いろいろなところでいろいろな人に相談しているのですが、どうも考えれば考えるほど、この夢の実現は難しいようです。
「男であるワタクシが参加した時点で、すでに女子会ではなくなる」という基本的なパラドックスを乗り越える術が見つからないのです。
いや、あのタイムマシンのタイムパラドックスを量子力学的なパラレルワールド観によって乗り越えるがごとく、別次元から参加するということは可能かもしれない(笑)。
まあ、そんなことを考えて人生終わってしまっても、それはそれで悲しいので、このへんであきらめようと思います。
しっかし、このパッケージ、すごい圧迫感だなあ。お蝶夫人に「がんばれ!女子」と言われて、たじろいでしまう男子がここにいます。
「美麗系」ということで、なんでもコラーゲンが6000mg入っているとのこと。つまり6gですな。こういうのに「女子」が弱いことはよく分かりますが…本当のことを言ってしまうと、コラーゲンを6g、いや女子3人で食べたとすると一人2gですか、それを胃の中に放り込んだとしても、小腸で吸収される時にはアミノ酸に分解されていますから、そのままお肌のコラーゲンになることはほとんどありませんね。
ま、女子にはそんな理屈はどうでもいいのです。きっと「女子会」は16次元くらいに存在しているので、男子的なせいぜい3次元か4次元くらいの狭い世界での科学なんて無意味でしょうからね。あちらの次元では6000mgと6gも違うのでしょう。てか、男子の世界もタウリン1000mgじゃんね(笑)。
とまあ、女子にバカにされそうなセコいことを書いてしまいました。これじゃあ、とてもとても女子会に参加させてもらえそうにありませんね。
まずは我が家にて黒一点のワタクシがこの白湯鍋にありつけるのか…見もの、いや死活問題であります。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- Aladdin (アラジン) 『ポータブル カセットガスコンロ(2口)』(2023.05.21)
- ハチ食品 『カレー専門店のビーフカレー 辛口』(2023.03.15)
- ニュータッチ 凄麺 『静岡焼津かつおラーメン』(2023.02.08)
- 出前機はすごい!(2023.01.29)
- 追悼 高橋幸宏さん(2023.01.14)
「ニュース」カテゴリの記事
- 追悼 のっぽさん(2023.05.11)
- 横浜しか勝たん!(文法のお話)(2023.05.03)
- テレ東BIZ「橋本幸治の理系通信【傑作選】」(2023.04.29)
- カムチャツカ半島シベルチ山が噴火(2023.04.10)
- お客様は神様であるべきです(2023.04.05)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 『江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし』 太田記念美術館(2023.05.18)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- ジャンボ鶴田 大技集(2023.05.13)
- 追悼 のっぽさん(2023.05.11)
- オスカー・ピーターソン 『ラヴ・バラード』(2023.05.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- 物件ファン(2023.05.16)
- ベイスターズ 劇的サヨナラ勝ち!(2023.04.27)
- 柳沢正文 vs 落合陽一 『睡眠の謎』(2023.04.26)
- 若者との対話 in 石和・甲府(2023.04.25)
「自然・科学」カテゴリの記事
- BossB 『全てのビジネスは”宇宙思考”に学べ』(2023.05.25)
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 紙ストロー?(2023.05.20)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
コメント