« 2012年はスーパー天文イヤー | トップページ | ダイナミックな富士山の雲 »

2011.12.15

富士吉田の夜景&夜明けの富士山(「いつもの丘」から)

 ろう いつもの丘に 満ちる欠ける月
 僕は浮雲の様 揺れる草の香り (志村正彦「浮雲」)

 昨夜から今朝にかけて、ふたご座流星群が極大を迎えました。今年は比較的大きな月が出ており、あまり観測条件はよくなかったのですが、そこを逆手に取りまして、月夜富士の撮影をかねて観測してきました。
 場所は富士吉田の新倉浅間公園、すなわち地元の人の言う忠霊塔、フジファブリックファンなら志村くんお気に入りの「いつもの丘」ということですね。
 朝3時半に起きまして、4時ごろからパシャパシャ写真を撮って参りました。残念ながら流星をとらえることはできませんでしたが、美しい富士山と富士吉田の街の灯を記録することができましたので、一部紹介いたします。
 撮影時刻や撮影データも載せるべきかもしれませんが、面倒なので(笑)割愛します。撮影に使ったカメラは月食の時と同様に格安なんちゃってネオ一眼GEのX500です。けっこう使えますよ、これ。
 では、解説もなしでただ並べます。いや、言葉はいらないでしょう。皆さんの感性でご鑑賞くださいませ。

Gedc2128_2

Gedc2133_2

Gedc2135_2

Gedc2195_2

Gedc2201_2

Gedc2210_2

Gedc2211_2

Gedc2212_2

Gedc2214_2

Gedc2220_2

Gedc2229_2

Gedc2244_2

Gedc2250_2

Gedc2257_2

Gedc2260_2

Gedc2265_2

Gedc2282

Gedc2284

Gedc2290

Gedc2293

Gedc2298

Gedc2303

Gedc2313

Gedc2314

Gedc2325

Gedc2329

Gedc2336

Gedc2343

Gedc2345

Gedc2349

Gedc2352

Gedc2355

Gedc2360

Gedc2363


|

« 2012年はスーパー天文イヤー | トップページ | ダイナミックな富士山の雲 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

自然・科学」カテゴリの記事

コメント

素晴らしい…という言葉も陳腐にしてしまうほどの景色ですね。

先週伺いましたが 富士山の雪の多さに驚きました。こちらは上の方にちょこっとですよ。

スタッドレスないので 23日あまりさむくなってしまうと困ります〜。
幸いバスがこちらから富士急まであるので なんとか行けそうですがf^_^;


素敵な写真ありがとうございました☆☆☆

投稿: さお | 2011.12.19 14:21

時々覗かせてもらってます。
先生はいつも志村くんのことを想っているんですね。
忠霊塔から見た富士山と富士吉田があまりにきれいで「わぁ…」って言ってしまいました!

また見に来ます。

投稿: サヤカ | 2011.12.20 00:12

X500の購入を検討しています。
こちらのサイトを参考にさせていただきました。
15倍ズームが良さそうなので,さっそく購入します。

投稿: クラブナビ | 2012.04.10 11:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富士吉田の夜景&夜明けの富士山(「いつもの丘」から):

« 2012年はスーパー天文イヤー | トップページ | ダイナミックな富士山の雲 »