« ダイナミックな富士山の雲 | トップページ | 初めての第九に思う »

2011.12.17

河口湖北岸の夕景

 日連続で富士山の写真です。
 手抜き記事だと思われそうですが、実際は…そうかもしれません(笑)。学期末、そして募集の時期ということで正直落ち着きません。
 写真撮るよりも文章書く方が時間かからないんですよ、本当は。でも、この季節の富士山は本当にきれいなので、ぜひとも世界中の皆さまに見ていただきたいというのもありますね。
 それから、格安なんちゃってネオ一眼GE X500を買ったので、いろいろ撮ってみたいというのもあります。
 今日は夜、河口湖の北岸にある円形ホールで地元のコーラスを聴く機会がありましたので、開演前に湖岸に出て夕景を撮影してみました。
 夕焼け、富士山、ハクチョウ、ガン、カモ、そして金星…なかなか美しい光景でした。三脚を忘れたので手ブレしてるのもありますが、ぜひご覧下さい。

↓日没。昼間は湖面が荒れていましたが、だいぶ落ち着いたようです。
 Gedc2449

↓パノラマ撮影。西の空はまだかなり明るいですね。
Gedc2453

↓鳥たちが集まってきました。岸辺で寝るのでしょう。
Gedc2455

↓色がうまく出ないので、夕陽モードにしてみました。
Gedc2469

↓かなりリアルな発色です。悪くないですね。
Gedc2470

↓見事な湖面のテクスチュア。
Gedc2480

↓向こうの山の明かりは天神山のスキー場です。最近行ってないな。
Gedc2481

↓ちょうどガンの群れがねぐらに向かって飛んでいきました。
Gedc2483

↓富士山をアップにしてみました。ぶどう色ですね。
Gedc2489

↓上空はだいぶ暗くなってきました。
Gedc2491

↓河口湖大橋の明かりもきれいですね。
Gedc2494

↓富士山と足和田山の間に金星が見えてきました。一番星です。
Gedc2498

↓毛づくろいをする鳥たち。
Gedc2501

↓近づいても動じませんな。
Gedc2507

↓鳥たちにも金星は見えているでしょうか。
Gedc2508

↓手持ちだとちょっときつくなってきました。
Gedc2510_2

↓うっとりする景色。しかし寒い…。
Gedc2511

↓ちなみに天神山は寄生火山です。あの貞観の噴火の時形成されました。
Gedc2513

↓金星以外にも星が見え始めました。そろそろ限界が。
Gedc2521

↓足和田山が湖面に映っています。
Gedc2522

↓最後の一枚。逆さ富士。ピントも甘いし手ブレもしています…限界だ。
Gedc2526

|

« ダイナミックな富士山の雲 | トップページ | 初めての第九に思う »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

自然・科学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 河口湖北岸の夕景:

« ダイナミックな富士山の雲 | トップページ | 初めての第九に思う »