MapFan for iPhone
8日まで2300円が特別価格900円です。私も昨日購入したばかりで使いこなしておりませんが、日にちがないので今日おススメしておきます。
私の周りでもずいぶんとiPhone使いが増えてきました。私自身、もうこれがないと仕事も趣味もできないというくらい、ある意味依存しております。あらためてスティーブ・ジョブズの世界観、実現力、そして影響力を痛感している毎日です。
さて、このアプリですが、これは基本的に地図です。地図データです。1.9GBもあります。つまりかなり詳細な全国地図だということです。そして、それが全てあの小さなiPhoneの中に収納されるわけですから、もうそれだけでも900円の価値はあると言っていいでしょう。
もちろん、オフラインで使えます。Googleマップのように外から取得するものではありません。電波がない所でも使えます。たとえばウチの近所の樹海で迷子になったとして、そこがソフトバンク圏外だったとしても(実際そうです)、GPSの電波は受信できますから、しっかり自分の位置が地図上に表示され、さらに動きに合わせて追従してくれます。
それから、カーナビとしてもかなり使えます。ほとんど普通の、数万円するカーナビ単体と同じくらいの機能と精度を持っています。
私は今、こちらの韓国製格安カーナビを使っていて、まあまあ満足しているわけですが、それを補うものとしてこのアプリは非常に有用です。
なにしろ地図のデータが新しい。ざっと見たところ近所で言えば今年の春にできた施設などが出てましたから(というか、富士吉田駅が富士山駅になってましたから夏ですね)、まあほとんどこの世界ではリアルタイムと言っていいくらいの新鮮さだと感じました。
去年の秋に買った、先ほど紹介の格安カーナビは、2年前くらいのデータということで、もうすでに何ヶ所かの新しい道に対応しなくなっていますから、その補助としてこちらのMapFanを表示させておくというのもいいですね。
新しいということで言えば、「TVスポット」というユニークな機能が面白い!最近テレビで紹介された店や観光スポットを地図上に表示してくれたり、そこまでナビしてくれたりするわけですが、さっき「新着スポット」を見たら、なんと今日放映された番組のデータがありました(笑)。こりゃ新鮮だわ。すごい時代になったもんだ。
今はそういう意味に加えて、カーナビの2画面機能のように、カーナビは見やすいバードビュー(俯瞰地図)、iPhoneの方は建物の形や番地まで分かる最詳細に設定して、隣に表示しておくというように使っています。それもなかなかよい。
地図の取得がないとはいえ、バッテリーの減りは早いので、カーナビとして長時間表示しておくには、充電しながらの使用をおすすめします。前出の格安カーナビはUSB端子を装備しており、iPhoneも充電できるのでちょうど良かった。
それから、ナビや追従をしたままアプリを終了すると、どうもバックグラウンドで動作が続いているようで、どんどんバッテリーを食います。しっかり動作自体を終了してからホームボタンを押しましょう。
まあいずれにしても、オフラインで地図を眺めているだけでも楽しくなるお買い得アプリですから、皆さん早めに購入しましょう(ちなみに900円で保証される使用期間は1年間です…それでも充分安いと思います)。
購入はこちらから
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- MacBook Pro(M1 2020)(2023.10.31)
- 『黒本 五』 高城剛(2023.09.30)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Qiワイヤレス充電つきBluetoothスピーカー(2023.09.19)
- VRヘッドセット(?)(2023.06.30)
- エレコム VR用/3Dレンズ(2023.06.28)
- SwitchBot スマートリモコン ハブミニ(2023.06.09)
- ZOOM ハンディビデオレコーダー Q2n-4K(2023.05.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
「もの」カテゴリの記事
- MacBook Pro(M1 2020)(2023.10.31)
- ストラディヴァリの音の秘密が遂に判明!?(2023.10.24)
- ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラをテナー・ヴィオラとして使う(2023.10.20)
- Qiワイヤレス充電つきBluetoothスピーカー(2023.09.19)
- アンリ・カサドシュ 『(J.C.バッハ風)ヴィオラ協奏曲ハ短調』(2023.08.16)
コメント
微妙に元水交社のあたりが地図に入っていますね(笑)。
投稿: 貧乏伯爵 | 2011.12.15 18:52