富士山の落日(2011.11.21)
今日はちょっと珍しい富士山の写真をお見せしましょう。地元ならではの風景だと思います。
ちなみに山頂からの雲は強風時に現れる山旗雲です。決して噴煙ではありませんのでご安心を(笑)。
地平線に日が沈み、富士山の標高の高いところや雲にだけ夕日が当たってきれいですよね。
そうそう、今日広島で震度5弱の地震がありました。珍しい場所です。ここ数日の地震雲の「結果」の一つでしょう。
昨日ツイートもしましたが、北杜市から見て富士山の東側に気になる帯状の雲がありました。車のサイドミラー越しに撮った写真をどうぞ。
しばらくは大きな揺れに注意ですね。この前書いたように、大震災の震源域南部に隣接するあたり、茨城沖から千葉沖までのアスペリティがはがれる危険性が高いように感じられます。
そう言えば、昨日に続き今日も、夕刻、丹沢方面に積乱雲が発生していました。神奈川や東京では異様な空模様だったようですね。気をつけましょう。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- 物件ファン(2023.05.16)
- ベイスターズ 劇的サヨナラ勝ち!(2023.04.27)
- 柳沢正文 vs 落合陽一 『睡眠の謎』(2023.04.26)
- 若者との対話 in 石和・甲府(2023.04.25)
「自然・科学」カテゴリの記事
- BossB 『全てのビジネスは”宇宙思考”に学べ』(2023.05.25)
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 紙ストロー?(2023.05.20)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
コメント
先生こんばんは。
昨日(もう一昨日ですが)
朝 震度3日の直感型と思われる地震がありました。
早朝に多い傾向があるようにおもいます。
自宅の周りも瓦の飛んでいるお宅がありますが
村山浅間神社はまだ石積みが崩れたままで
ロープが貼られています。
貴重なものだけに 簡単に修復できないのかもしれません。
3月の大地震は富士山の水ヶ塚周辺が震源だったようですが
神社近くの高台から見ると まるで断層がわかるくらいに瓦の飛んでいる家が一直線に並んでいて ちょっとこわいです。
先日の雨でも土石流が発生し 家のすぐ近くに大沢川〜潤井川があるので赤茶色の水が流れていて子供達も驚いていました。
富士山って生きてるんだね と 子供達。
麓に住んでいるとそれを実感します。
殊 富士山の事に敏感な三男は先生の写真を見たらパニック起こしてしまうかもしれません。
不安を煽るような事は言ってないと思うんですが 感覚が鋭いんですよね〜f^_^;
長々と失礼しました。
富士吉田からの富士山は迫力が違います!
投稿: さお | 2011.11.27 00:45