格安高性能ネオ一眼デジカメ 『GE X500』 その2
昨日の続き。夜の部を紹介しようと思いましたが、今日たくさん富士山の写真を撮ってきましたので、それを紹介しましょう。秋晴れという感じではなかったのですが、適度にもやっていて、それはそれで美しい富士山を臨むことができました。
まずは河口湖畔にて。いや、今日は河口湖北岸を通って若彦トンネルを越えてバスケの応援に行くつもりだったのが、とんでもない紅葉渋滞に巻き込まれ結局峠越えできませんでした。その代わり車を停めて写真を撮る機会を得たというわけです。
なんかこういうコテコテにステレオタイプな「富士と紅葉」みたいな写真は撮りたくないんですが、しかたありません、これだけコテコテに目に飛び込んでくると(笑)。しかし、実際撮ってみると、コントラストの差が難しいですね。セミプロ的な熟年カメラマンの方々が大量にいらっしゃいました。皆さんどういうテクニックで撮影してるのかな。
ちなみに昨日から600枚弱撮っているのですが、電池のインジケーターは四つのうち一つ減っただけです(笑)。いったいどんだけ持つんだ?
さて、いきなりですがHDR処理済みです。オートだと少しアンダー気味な気もしてきました。
パノラマです。3枚合成なんですが、やっぱりちょっと不自然になりますね。これは色調も妙。
場所を移しました。ウチから車ですぐの穴場です。今日もほとんど誰もいませんでした。この素晴らしい景色を親子二人で独占です。
ウチに帰ってくるとネコたちが昼寝中。フレームモード。
スケッチモード。
やる気ねえ〜。
さて、久し振りに裏山(富士山)に登ってみました(車で)。基本、ウチの前の道をずっと行くと、1900メートルまで車で登れます。
寄生火山と青木ケ原樹海を臨む。すり鉢状の火口がよく見えますね。貞観の三陸沖大地震の少し前に噴火した跡ですね。
ちなみに富士山は落ち着いている状況です。気になるほどの動きはありません。今日はそれをしっかり体感してきました。
Amazon GE X-500
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 通信改革は本当に成功するのか?(2020.12.25)
- Kenko 天体望遠鏡 Sky Explore SE-AT90M(2020.12.21)
- Wi-Fiモバイルルーター 『+F FS030W』 (富士ソフト)(2020.10.19)
- 1Mii Bluetooth 5.0 オーディオ レシーバー(2020.10.18)
- 動画編集ソフト 『Filmora9』(2020.08.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- ありがとう寺・ありがとう神社(2021.01.03)
- 雲見浅間神社(2021.01.02)
- 『セカンドID―「本当の自分」に出会う、これからの時代の生き方』 小橋賢児 (きずな出版)(2020.12.23)
- 『異界探訪 パワースポットの最深部に異界への扉があった』 町田宗鳳 (山と渓谷社)(2020.12.22)
「もの」カテゴリの記事
- 絹糸ヴァイオリン(ヴィオラ)(2021.01.10)
- メガネ曇り止めクロス(2020.12.29)
- Kenko 天体望遠鏡 Sky Explore SE-AT90M(2020.12.21)
- (いろいろな)パンデミック(2020.12.02)
- 格安モバイルモニター(2020.11.30)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- 日本列島は今後どうなるのか?(2021.01.06)
- 『ゴジラ』 本多猪四郎監督作品(2021.01.04)
- 『生き方は星空が教えてくれる』 木内鶴彦 (サンマーク文庫)(2020.12.27)
- 通信改革は本当に成功するのか?(2020.12.25)
コメント