Audacity(サウンド編集フリーソフト)
文化祭が近いということで、とんでもないドタバタ劇を演じております。楽しいですね。大人になってからもビューティフル・ドリーマー気分を味わえるなんて(笑)。
さてワタクシの主な仕事は映像や音楽の編集でしょうか。それは高校が主戦場だった頃となんら変わりありません。
音楽関係の編集をする時、絶対に必要なのがこちらの無料サウンド編集ソフトAudacityです。とっても有名なソフトですから、今さらという気もしますけれど、日頃の感謝の気持ちをこめて紹介いたします。
今回は生徒たちがフジファブリックの「若者のすべて」を歌いPVを製作するということで、まずは申し訳ないのですが、志村くんのヴォーカルを消してカラオケを作る作業をしました。
ヴォーカルレスのプラグインがあるんですよね。こちらのページのCenter Pan Removerというやつです。
これによって見事に志村くんにはお休みいただくことができました。まあ不思議なことにコーラスは全部ちゃんと残るんですよね。あと、志村くんについてはディレイ部分は残っていました。つまり、本当にメインヴォーカルだけ消えちゃうんです。
こうしてみて初めてコーラスワークなどのアレンジの妙が分かりました。今まで聞こえなかったというか、意識されなかった楽器の音も聞こえてきたりして、なかなか勉強になりましたね。
このプラグイン、名前からしてセンターの音をミュートするのでしょう。なかなかよくできています。ただ、それによって他の楽器の音にもいろいろ影響がありましたので、それもまたこのAudacityで編集しました。ホントいろいろ調整できますね。
私は、このソフト、編集以外にもよく使います。録音です。たとえばこんな時。ダンス部のために音楽の切り貼りをよくするんですが、私はなんとiMovieの旧ヴァージョンを使います。感覚的に切り貼りできるからです。そして完成品をCD化する時にですね、iMovieから書き出すんではなくて、Macで鳴っている音を録音するわけです。その方が手っ取り早いので。
こういう「Macで鳴っている音を録音する」ということで言えば、たとえばネットラジオやYouTubeなどストリーミングの音を録音する時こそ重宝しますよね。
今やなくてはならないソフトの一つとなっております。今日はこのへんで。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットワークカメラ ATOM Cam 2(2022.06.25)
- ジャルジャル 『しょぼい新入社員だと思ったらすごい奴』(2022.06.24)
- 倍速視聴と音楽と…(2022.06.10)
- 11年ぶりに女神あやや降臨!(2022.04.14)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
「音楽」カテゴリの記事
- ロバート 『大型新人〜船の汽笛が男を祝う』(2022.06.23)
- 仕事に集中したいときはテレマン!(2022.06.22)
- 《大勉強 by PHAETON 》Issue 4 死生ってる?(2022.06.17)
- C.F.アーベル 『ヴィオラ・ダ・ガンバのための Arpeggiata, Adagio, Allegro』(2022.06.16)
- ピンク・レディー 『Pink Lady in USA』(2022.06.15)
「教育」カテゴリの記事
- 『キー・コンピテンシーとPISA』 福田誠治 (東信堂)(2022.06.26)
- 『まったく新しい柔道の寝技の教科書』 矢嵜雄大 (ベースボール・マガジン社)(2022.06.20)
- 『くちびるに歌を』 三木孝浩監督作品(2022.06.09)
- 岡田斗司夫の頭が良くなる教育論~東京学芸大学講演(2022.05.31)
- 『中学歴史 令和3年度文部科学省検定不合格教科書』 竹田恒泰 (令和書籍)(2022.05.30)
コメント
先生こんばんは(゚▽゚)/
記事とはちょっと関係ないのですが…
今日富士吉田に行きました。
で 偶然であった某お方にお話を伺い 嬉しくて市民会館へ行ってみたのです。
すると 中学生のイベントが行われるとの案内。
私は図書館に入るところで富士山ホール入り口に先生らしきかたを拝見したのですが…。
違ったかな〜?
投稿: さお | 2011.11.17 22:29