フジファブリック 『銀河』
中学の授業でフジファブリックを鑑賞しております。来月の17日に初の文化祭を行なうのですが、その中の2年生の活動として、今回は地元富士吉田市下吉田が生んだ天才「志村正彦」に学ぶというテーマで、「若者のすべて」を歌い、そしてオリジナルpvを制作し、また「銀河」でフォーメーション・パフォーマンスをします。
中学2年生の秋、子どもと大人の狭間で悩み苦しみ、しかし大きな夢に向かって歩き出そうと、あるいは走り出そうとしている彼ら彼女らの言葉にならない気持ちを、志村くんの詩と音楽は見事に表しているのだと思います。
その証拠に、私がある意味恐る恐る紹介した彼の音楽は、瞬く間に学校中に広がって行きました。文化祭の作業のBGMはいつもフジファブリック。教室や廊下で口ずさむ音楽もフジファブリック。あの曲かけて〜とリクエストする生徒、歌詞を何度も読み返す生徒。
彼の音楽や言葉が普遍性を持っているということでしょうね。そして、それはこの青春の純粋な魂に依拠している。中二病と言ってしまってはなんですが、そういう精神を持ち続けたのが彼だったのかもしれません。
大人になるということは、世界の約束を知って、それなりになるということです。そして「運命」なんて便利なものでぼんやりさせてごまかして生きることです。それへの予感と反抗にドキドキ、モヤモヤしているのが彼ら中学2年生たちです。
そして、いちおう大人になってしまった私たちも、あの頃の純粋な魂を思い出して、志村くんの歌に涙するのです。そういう普遍性を持っていますね。
今回パフォーマンスに使う「銀河」、これは間違いなく最もフジファブリックらしい曲、志村正彦らしい曲です。そして、それは一方で、最も「変な」曲であることをも表しています。つまり、「約束」どおりに作られたコマーシャルな音楽とは、間違いなく一線を画しているのです(たとえばこの曲のサビはいったいどこなのでしょう)。
メジャーなやり方でないこの変態曲(?)が普遍性を持つというのは、実に皮肉なことであり、興味深いことですね。
昨日の記事にも書きましたとおり、表面を飾ったメッキは継続的な力を持ちません。純粋な志や魂、行動や経験に基づいた「言葉」「音楽」はずっと力を持つのです。そこには本当の「社会」や「世界」か描かれることになるのです。
しかし、改めてこうして何度も聴いてみるとですね、どうやってこんな曲や詩が生まれるのか、妙な「約束」をたくさん知ってしまった私からすると、本当に不思議でなりません。天才のなせる業です。
この天才の仕事に、中二の今出会った生徒たちは幸せです。あらためて志村くんにありがとうと言いたい。
彼に校歌や愛唱歌を作ってもらうという私の夢は、あの聖夜に残念ながら夢のままになってしまったと思っていました。しかし、こうして歌い踊ってる生徒たちを見ると、実はその夢は実現していたのかもとも思うのでした。
二人は街を 逃げ出した
「タッタッタッタラッタラッタッタッ」
「タッタッタッタラッタラッタッタッ」と
「タッタッタッタラッタラッタッタッ」
「タッタッタッタラッタラッタッタッ」と
飛び出した
丘から 見下ろす
二人は白い息を吐いた
「パッパッパッパラッパラッパッパッ」
「パッパッパッパラッパラッパッパッ」と
「パッパッパッパラッパラッパッパッ」
「パッパッパッパラッパラッパッパッ」と
飛び出した
U.F.Oの軌道に乗って
あなたと逃避行
夜空の果てまで向かおう
U.F.Oの軌道に沿って
流れるメロディーと
夜空の果てまで向かおう
きらきらの空が
ぐらぐら動き出している!
確かな鼓動が膨らむ
動き出している!
このまま
U.F.Oの軌道に乗って
あなたと逃避行
夜空の果てまで向かおう
U.F.Oの軌道に沿って
流れるメロディーと
夜空の果てまで向かおう
Amazon 銀河
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ZOOM ハンディビデオレコーダー Q2n-4K(2023.05.27)
- イエス 『ミラー・トゥ・ザ・スカイ』(2023.05.19)
- Michel Petrucciani Trio - Live in Concert (1998)(2023.05.12)
- オスカー・ピーターソン&ステファン・グラッペリ 『枯葉』(2023.05.10)
- バッハ 『平均律クラヴィーア曲集』 ヴォルフガング・リュプサム(リュート・ハープシコード)(2023.05.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- 物件ファン(2023.05.16)
- ベイスターズ 劇的サヨナラ勝ち!(2023.04.27)
- 柳沢正文 vs 落合陽一 『睡眠の謎』(2023.04.26)
- 若者との対話 in 石和・甲府(2023.04.25)
「教育」カテゴリの記事
- BossB 『全てのビジネスは”宇宙思考”に学べ』(2023.05.25)
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 追悼 のっぽさん(2023.05.11)
- 若者との対話 in 石和・甲府(2023.04.25)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- 横浜しか勝たん!(文法のお話)(2023.05.03)
- 池田綾子 『数え歌』(2023.04.21)
- 「温故知新」再び(2023.03.16)
- ハジ→ 『来年の夏。』(2023.03.13)
コメント
山口先生こんばんは。
今夜は三日月が逆さになってしかも真っ赤でした・・・。
Anthemを思い出したりしていました。
銀河、いいですね。
中学でしかもすぐそこで生まれ育った志村君の楽曲に触れることが出来る生徒さんたちは本当に幸せです。
沢山触れさせてあげてください。
うちの長男(小6)もお風呂の鼻歌はたいてい「銀河」です。
カラオケでも歌ったり・・・(これは息子たち3人に共通。下は小3、小1)。
どれだけ聴いてるんだ?とダンナにも呆れられますが
彼も「陽炎」歌ってました。
投稿: さお | 2011.10.30 00:45
こんばんは
二度目のコメントです
♪タッタッタッ タラッタラッタッタッ♪
…って(笑)変な歌詞だなと改めて思いながらも、先生のブログを読みながらなぜだか涙が出てきました。自分でもなんで泣いたのかよく分かりません。
でも『銀河』は思い出深くて大好きな曲です。
それにしても先生の学校の生徒さん達がうらやましいですっ!
特に意味のないコメントですいません…
これからもブログ楽しみにしてます!
投稿: ばっしー | 2011.10.30 00:53
またまたお邪魔いたします。
『銀河』のパフォーマンスということは、PVの女子高生のダンスを踊るということでしょうか? 楽しそうですね!!
学校中でフジファブリックが鳴り響いているなんて、なんて贅沢なんでしょう。生徒さんたちは本当に幸せです!!
娘たちに話したら、特別にフジファブリックのファンというわけでもないのに、『授業を受けたい。』と羨ましがっておりました。
娘たちにはそんなにたくさん聴かせている訳ではないのに、たまにフジファブリックの曲を口ずさんでいることがあります。
彼女たち曰く、フジの曲は耳に残るし、覚えやすいのだそうです。
「約束」どおりじゃないのに、「変」なのに心に響く・・・。
本当に矛盾しているようですが、それだけ曲に力が、魂があるということでしょうか。
文化祭、素晴らしいものになりそうですね。
先生もお忙しいようですが、お体にお気をつけて・・・。
これからも楽しみにしております。
投稿: 松原恵子 | 2011.10.31 10:28
はじめまして(o^-^o)
はじめてコメントいたします。
フジファブリックを追っていたら
ここにたどり着きました。
志村さんが帰天してのち、志村さんを知りました。
今ではコアなファンになってしまい
家族でフジのファンやってます。
学校でフジファブリック&志村さんを
テーマにイベントするなんて、
なんて素敵なんでしょ;:゙;`(゚∀゚)
なんていけてる先生!!(*゚ー゚*)
これからもブログ&ツイッターチェックしまする(*v.v)
あなたの1コ下の女子より(゚ー゚)
投稿: hisae tomura | 2012.01.08 23:42