追悼 リチャード・ハミルトン
↓「一体何が今日の家庭をこれほどに変え、魅力あるものにしているのか」
ポップ・アートの父と呼ばれたリチャード・ハミルトンが亡くなりました。少し前に高松宮殿下記念世界文化賞をもらった時、ああまだまだ元気だなと思ったのですが。
こうして「モダン」がどんどん亡くなっていくと、次には何が来るのでしょうか。ポスト・モダンが幻想だったわけですから不安になりますね。
そう、いつも歴史について語りながら不安になっていたんです。だって、「近代」とか「現代」とか簡単に言っていますが、100年後、1000年後はどうするんだろうって思いませんか?いつが「現代」なんでしょう。
ということは、もしかすると、歴史を歴史として体系化した「近現代」で歴史は終わってしまうのではないかと。我々の歴史は「今」を体系の一部に位置づけた時点で終わってしまうのではないかと。
そんな恐怖と闘ったのがポスト・モダンだったのかもしれません。しかし、彼らもやはり「今」のあとに「今」を構築できなかった。実は「今」はそんな空虚な時代なのかもしれませんね。
「通俗的、一過性、消耗品、安価、大量、若々しい、しゃれた、セクシー、見掛け倒し、魅力的、大企業」…ハミルトンがポップ・アートを語った言葉です。彼はそんな空虚なポスト・モダンを予見していたかのようです。
昨日の田中正造の言葉とはずいぶんと対極的ですよね。結局モダンな科学とやらは、こんなふうに「今日の家庭をこれほどにを変え、魅力あるものにし」たのです。
そうしますと、ハミルトンがデザインしたあのビートルズの「ザ・ビートルズ」もまた非常に象徴的な気がしてきますね。科学技術に支えられたモダンでポップで豊かな世界の裏側にある極まった「空虚さ」に、彼は気づいていたのでしょうし、ビートルズのメンバーも気づいていたのでしょう。
サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンドやマジカル・ミステリー・ツアー、そしてイエロー・サブマリンにはさまれて、あの「ホワイト・アルバム」が屹立している意味は、「今」になってさらに深く大きくなっていると思います。
そんな「今」という未来を予見していたハミルトンは、モダン以降の「今」をどんなふうに眺めながら生きてきたのでしょうか。いや、彼のことだから、さらなる未来を見ていたのかもしれませんね。それがどんな世界だったのか。最近の作品を私は知りません。探してみたいと思います。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 国宝 藤原定家「源氏物語 胡蝶」注釈書発見!(2022.04.20)
- 『まんが道 大解剖』 三栄ムック(2022.04.08)
「音楽」カテゴリの記事
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 『フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集』 ユアン・シェン(クラヴィコード)(2022.05.02)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
「美術」カテゴリの記事
- 高松塚古墳壁画発見50年(2022.03.21)
- 犬目宿からの富士山(2022.01.07)
- 『細江英公の写真:暗箱のなかの劇場』 (清里フォトアートミュージアム)(2021.11.28)
- 縄文ドキドキ総選挙で山梨勢が1位・2位!(2021.11.25)
- 週刊朝日 『東京オリンピック案内』 (1964.9.20)(2021.10.10)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 核融合のギモンまとめて答えます (岡野邦彦)(2022.04.12)
- 活火山「十和田」噴火警戒レベル運用開始(2022.03.30)
- 居心地の良い場所「富士吉田」!?(2022.03.20)
- 【討論】大災害がやって来る!その時日本は?!(2022.03.19)
コメント