爆裂エレキングダム収録
昨夜も不思議な音楽の出会いがありましたが、今日もまたなかなか楽しい遭遇がありましたぞ。
ここのところジャンルを問わずプロのミュージシャンの方と絡むことが多いですね。長く音楽を好きでやっているといいことありますよ。
ということは、これからもっともっと楽しい出会いがあるんだろうな!…と非常に楽観的な結論を書いてしまうこのおめでたさ(笑)。
さてさて、結論はさておいて、今日はどんな方々だったかというと…ロック・ミュージシャンです。イェ〜!
今日本校にいらっしゃったのは、ホフ・ディランのワタナベイビーこと渡辺慎さん、OKAMOTO'Sのオカモトレイジくん、SISTER JETのワタルSくん、Champagneの庄村聡泰くん、そして司会進行のエレキコミックのお二人。
なんでウチの学校にエレキングダムが?…決してワタクシが呼んだわけではありません。ウチのジャズバンド部って全国的に有名じゃないですか。日本一の学生バンド、いや浅草ジャズコンテストでグランプリだから学生に限らずジャズバンドとして日本一になったこともあるわけですから。
そのジャズバンド部にオファーがあったようです。夏の富士五湖地方と言えばスペース・シャワーTV主催のSLSがありますから、その関係もあってこちらが選ばれたのでしょう。
そんな話を聞いて、もともとJ-Rockファンであるワタクシは飛びついたというわけです。なかば無理矢理、我が中等部弦楽合奏部を投入させていただきました。
今、中学校の方は開校2年目で、最高学年が中二じゃないですか。まさにロックに目覚める中二病の季節であります。こんな時に、生でプロの中二病の大人に会えるなんて、最高の機会じゃないですか!ま、私もいまだに中二病ですけど(笑)。
というわけで、若手(一部除く)ロッカーとジャズ中高生の共演や、各種ゲームで交流をさせていただきました。
まあ、なんというか、プロのエンターテイナーはすごいですね。エレキコミックのお二人はお笑い芸人さんですから当然ですけど、他のミュージシャンたちもまあテンションが高く、というか、テンションのスイッチがちゃんとあって、本番になるとガンガンアゲアゲでアドリブバンバン面白いこと言うしやるし、うわぁ、さすがだなって思いました。こうして生徒を圧倒できる先生になりたい!(もうなっているというウワサも)。
中学の弦楽合奏部から選ばれし出演者3名の中二病男子と同じチームになってくれたのは、Champagneの庄村聡泰くんでした。ごめんなさい、私、勉強不足で彼らのこと知りませんでした(苦笑)。あとでYouTubeで見たら、うん、なかなかいいロックやってるじゃないですか。今年SLSに初出演だそうです。
彼ともいろいろ話しましたけど、やっばり中二病のまんまだとのこと。大人になりきれない大人。いいですね。憧れです。私なんかこんな職業だからすっかり大人になってしまいましたよ、と言ったら、生徒にツッコミ入れられましたけど(笑)。
彼には、生徒たちにロックの魂を叩き込んでもらうようお願いしました。ロックの魂ってなんでしょうね。迷わず前に進むことでしょうか。本当の自分を信じることでしょうか。社会に迎合しないことでしょうか。男らしく生きることでしょうか。いや…究極は「もてたい!」でしょう!
高校生のチームは女子がけっこういたんですけど、中学のチームは男3人。これは私としては当然のことです。彼らに「もてたい」魂を体感させたかったのです!
そうそう、庄村くんに、ここはフジファブリックの志村くんの生まれ育った所なんですよ、という話をしましたら、彼もフジが大好きだそうで、思わず二人でしんみりモードに入ってしまいました。そう、ロックってこういう「切なさ」もあるんですよね。
この季節になるとやっぱり「陽炎」をよく聴くという庄村くん。あの歌詞の舞台はこのすぐ裏の道ですよと言ったらいたく感動していました。ロッカーにとって、ここはやっぱり聖地なんですね。ファンだけでなく同業者にとっても。
あと私がお話させてもらったのは、オカモトレイジくん。
というのはですね、収録中に突然、実の姉からメールが来て、「キャー!レイジくんのサインもらって!」とのこと。
えっ?ウチの姉ってオカモトズのファンだったの?最近ではバンプの藤くんやHilcrhymeのおっかけやってるだけかと思ったら。
あとで聞いたらOKAMOTO'Sの中でも特にレイジくんが大好きだとのこと。こんな偶然はない、いや偶然ではなく運命だと思ったらしく超興奮してしまったらしい。ちなみに今年51歳になります(笑)。あれもある種の中二病だな。いや、ミーハーなオバサンだろうか。
というわけで、彼にサインをもらい、そして一緒に写真など撮りまして、それを送ったら、もう大興奮、大感謝。私は幸せな女だと叫んでおりました。まあ幸せだよな。何歳になっても好きなもの、熱中できるものがあるっていうのはいいことです。
そんなこんなで、お仕事としても、またプライベートな趣味としても、非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。いやはや楽しい想定外の毎日であります。いろいろ勝手に舞い込んでくるんだからなあ…ありがたや。
ちなみにオンエアは8月5日金曜日夜の7時からです。私は観客ですから、まあ時々映り込んでいるかもしれません。てか、私はどうでもいいので、生徒たちの頑張りを観てやってください。ホント痛々しいほどに頑張ってますから!
どんな編集になっているか。そうそう、中学生はちょうど「編集」の勉強をしたところだったので、今回の収録もとってもいい学習の場となりました。ありがとうございました。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- 『首』 北野武 脚本・監督・編集作品(2023.12.05)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて』 魔夜峰央原作・武内英樹監督作品(2023.11.29)
「音楽」カテゴリの記事
- 冬木透 『夕日に立つウルトラマン』(2023.12.09)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 帰ってきたウルトラマン 『第12話 怪獣シュガロンの復讐』(2023.12.08)
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 香椎宮にて(2023.12.03)
- 『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』 竹林亮 監督作品(2023.12.02)
- 福岡のパワーの源は…(2023.12.01)
「教育」カテゴリの記事
- グレン・グールドの『バッハ フーガの技法』(2023.12.06)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- 忍者学!(2023.10.12)
- 出口康夫 『われわれとしての自己(Self as We)」(2023.10.14)
- 『本學ノスゝメ』出版 クラウドファンディング!(2023.10.06)
コメント
こんにちは。いつもブログの方拝見させて頂いています。
エレコミのやついさんといえば、数年前のスペースシャワー内のコーナー、音楽禁止令で志村さんとの企画がありました。1日探偵になった志村さんの優秀な尾行(本人曰くストーカー技術(笑)、金澤さんへのドッキリなどとても面白い企画でした。
私自身も陽炎は大事な曲です。感傷とは少し違いますが、何度聞いてもグッとくる歌ですね。
わたしもその”裏の道”へ、いつか足を運べたらと思います。
投稿: mash | 2011.07.31 01:46
見ました!! 面白かったです!!
先生もかなり写っていらっしゃいましたね。
ジャズバンド部とプロミュージシャンとのセッション、なかなか貴重です。もう少し見たかったです。
それにしても、生徒さんたちの目のきれいなこと!!
彼らの中にはすでにロック魂がありますね。
個人的には吉田うどんを紹介するレイジ大臣の『うまピコピー!』と『うまピコパーティー!』がツボでした(笑)。
お姉様がファンだというのも納得です。
投稿: 松原恵子 | 2011.08.06 10:47
松原さん、どうもありがとうございます。
くっだらなくて楽しかったですね!
純粋なところがウチの生徒たちのいいところですね。
そういう伝統があるんです。
それだけが取り柄とも言えますが(笑)。
レイジくんもかなりぶっ飛んでました。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2011.08.07 09:15