七つの社会的大罪…ガンジー
京都大学の小出裕章さんは、かなり早い段階から「本当のこと」をおっしゃってきました。原子力に関して素人である私は、基本彼の発言を参考に思考し行動してきたと言えるでしょう。
当初は見えない力によって表立った発言を抑えられていた感のあった小出さんも、ようやく表舞台に出てこられるようになりました(それでもテレビにはなかなか出ませんが)。
彼の発言についてはこちらによくまとめられているのでぜひ参考にしてください。
表舞台と言えば、昨日小出さんは参議院の委員会に参考人としてお立ちになりました。たった15分間であったとはいえ、事故発生後2ヶ月経って、ようやく国会という場が彼を招いたのは一つの進歩だったのでしょうか。いやいや、いかにも遅きに失したという感がありますね。逆に言えば、もうのっぴきならない状況だということなのでしょう。いや、あの日からすでに進退窮まった状況だったのですが…。
ニュースにもあったように、1号機のみならず2号機3号機でもメルトダウンが起きており、それどころか、溶けた高温の燃料が圧力容器を破壊し、格納容器の底に達する「メルトスルー」も起きている、いやさらに格納容器の底にも穴を空け、汚染された冷却水が大量に外部に漏れ出している可能性が高い。
もうこれは正直なところ手の施しようがないということです。小出さんも、地下から全て石棺で覆うしかないというような話をされていましたが、それはあくまで理想論であり、現実論としては、そんな大規模な作業を非常に危険な環境の中で短期間のうちに実施するのはほとんど無理でしょう。
ではどうすればよいのか。大難を小難にするにはどうすればよいのか。日本人は大きな試練を迎えています。今こそ智恵を結集するしかありませんね。もちろん世界中からの智恵を。
我々一般国民にもできることはあります。あらゆるケースを想定して構えておくことです。そして喫緊の状況にある人たちを、余裕のある人たちが守ることです。あとは「祈る」ことでしょうかね。
「祈る」というのは、もちろん事態収束へ向けての作業の進捗を祈るという意味もありますし、作業員の皆さんの安全を祈るという意味もあります。
そしてまた、福島第一原発付近で大きな地震が起きないことを祈るということも大切です。福島沖、あるいは内陸でM7以上、震度も6に達する地震が発生する危険性は非常に高いと言わざるをえません。それが発生するタイミングの問題です。それを我々はコントロールすることはできませんが、大難を小難にという意味で「祈る」ことの意味は大きいと思います。
さて、昨日の参議院委員会で小出さんはガンジーの言葉を引用したと言います。覚えていらっしゃいますか?皮肉なことにこの言葉、昨年の鳩山総理の施政方針演説で使われた言葉ですね。
ガンジーの慰霊碑に刻まれているというこの七つの言葉。資本主義市場経済への忠告と言えます。もちろんそれに乗っかって驀進してきた日本への忠告とも受け取れます。
もう一度、皆でこの言葉を味わってみましょう。日本語訳はいろいろありますので、やはり英語の方を重視したいですね。本当はヒンディー語の原文が一番いいのでしょうが。日本語訳は参考までに。
「人格なき教育」というのはどうでしょうかね。直訳して「個性なき知識」とかでいいような気がしますが。平均化され無個性化されていく洗脳教育社会への警告にも受け取れます。
Politics without Principle 「理念なき政治」
Wealth without Work 「労働なき富」
Pleasure without Conscience 「良心なき快楽」
Knowledge without Character 「人格なき教育」
Commerce without Morality 「道徳なき商業」
Science without Humanity 「人間性なき科学」
Worship without Sacrifice 「犠牲なき宗教」
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 読解力の低下=◯◯◯の増加?(2019.12.03)
- 追悼 中曽根康弘さん(「憲法改正の歌」再掲)(2019.11.30)
- 「アルコールやたばこ、大麻より有害」(2019.11.26)
- 沢尻エリカ逮捕(2019.11.16)
- 米軍機の超低空飛行(2019.11.05)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 追悼 中曽根康弘さん(「憲法改正の歌」再掲)(2019.11.30)
- 『未来の稼ぎ方』 坂口孝則 (幻冬舎新書)(2019.11.15)
- 米軍機の超低空飛行(2019.11.05)
- 静岡合衆国(2019.10.29)
- 『記憶にございません!』 (三谷幸喜 脚本・監督作品)(2019.10.27)
「心と体」カテゴリの記事
- ルルド マッサージクッション(2019.12.01)
- 「アルコールやたばこ、大麻より有害」(2019.11.26)
- 『333ウルトラデトックス』 高城剛 (NEXTRAVELER BOOKS)(2019.11.25)
- 『時間は存在しない』 カルロ・ロヴェッリ ・冨永 星(訳)(NHK出版)(2019.11.24)
- 甲野善紀 「教わる」ことの落とし穴(2019.11.22)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 富士山消しゴム(2019.12.05)
- 『時間は存在しない』 カルロ・ロヴェッリ ・冨永 星(訳)(NHK出版)(2019.11.24)
- CS60(コロコロ)(2019.11.02)
- 南アルプス市 ふるさと文化伝承館(2019.10.25)
- 中田敦彦のYouTube大学 『日本の大麻合法化はどうなる?』(2019.10.20)
「教育」カテゴリの記事
- 読解力の低下=◯◯◯の増加?(2019.12.03)
- 甲野善紀 「教わる」ことの落とし穴(2019.11.22)
- サロンオーケストラジャパン(2019.11.14)
- 浜松とリコーダー(2019.11.01)
- 花園天皇 『誡太子書』(2019.10.22)
「文学・言語」カテゴリの記事
- まじ、つらみ…(2019.12.04)
- 読解力の低下=◯◯◯の増加?(2019.12.03)
- 甲野善紀 「教わる」ことの落とし穴(2019.11.22)
- 野村四郎先生の「船弁慶」(2019.11.09)
- 南アルプス市 ふるさと文化伝承館(2019.10.25)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 追悼 中曽根康弘さん(「憲法改正の歌」再掲)(2019.11.30)
- 『法然上人絵伝』 (山梨県立博物館)(2019.11.23)
- 甲野善紀 「教わる」ことの落とし穴(2019.11.22)
- 秋田移住はありえるか?(2019.11.17)
- 『未来の稼ぎ方』 坂口孝則 (幻冬舎新書)(2019.11.15)
コメント