SugarSync(同期型オンライン・ストレージ)
いよいよ本格的なクラウド時代を迎えますね。
クラウド・コンピューティングについては、2年半くらい前に「クラウド・コンピューティング」という物語という記事でいろいろなことを書きました。宗教と絡めたりして(笑)。
まあ時代は予想通り動いていまして、そうですねえ、もうあと2年くらいで家庭用のコンピューター、すなわちパソコンはなくなるでしょう。
で、私も部分的に「雲」のお世話になるようになっていまして、特に2年前に紹介した究極のオンラインストレージDropbox様には、本当にお世話になっております。お世話になるというか、もうほとんどそんな意識もないほどに人生の一部(それも重要な一部)になっています。
その後、この究極の無料サービスに匹敵するものがなかなか出てこなかった(それだけDropboxが画期的だった)のですが、ここへ来て、ようやくそれに伍するサービスが登場してくれました。さっそく私もお世話になりはじめております。
それがこのSugarSyncです。ある意味Dropboxよりも多機能ですし、日本語化されたこともあって、よりとっつきやすいかもしれません。そして、なんといっても、最近、無料で使える領域がDropboxの2倍以上の5GBになったことが大きい。
とりあえず、Dropboxと合わせて7GB分、無料でバックアップ機能つきのオンライン・ストレージが使えるようになったわけですから、私のような一般ユーザーからすると、もういろいろな意味で充分な容量を得たことになります。
神様に頼る「安心」が7GB分になったということですね。それもタダでその恩寵にあずかることができるわけです。まあ、ホント日本の八百万の神様みたいなものですよ。献金しなくていいんですから。
こまかい機能や使い方については、ぜひ公式サイトをご覧下さい。いちいち説明はしません。なかなかよく出来ていますよ。Dropboxの方がずっとシンプルですが、慣れればSugarSyncの方が使えるかも。無意識と意識…そこでDropboxとの差別化を図ったんでしょうね。
こうして無邪気に「神」に頼っている自分に、ちょっとした危機感や嫌悪をおぼえないでもないのですが、なにしろ便利で安心だものですから、こういう流れをなかなか止められないのですよね。もう信用するしかないというか、性善説に則って生きるしかないというか。
まだまだ転送速度など、クラウド・コンピューティングには難題が山積しているのも事実です。しかし、もう本当に2年くらいの間にいろいろな問題が解決していくでしょう。
あとは完全な無線化だけかな。今はクラウドとは言えども、その「雲」には、最終的には「ひも」を通じてつながっているわけですから。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 11年ぶりに女神あやや降臨!(2022.04.14)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- 【討論】大災害がやって来る!その時日本は?!(2022.03.19)
- 占守島の戦い(2022.03.15)
- FACT LOGICAL『日本の“教育問題”を大激論!(2)』(日経テレ東大学)(2022.03.08)
コメント