« 坂本真綾 『うちゅうひこうしのうた』 | トップページ | 突然の嵐…夢叶う!? »

2011.01.26

普通においしい

Tumblr_kzw6cn2snl1qa7n5wo1_400 真は昨日の記事で紹介した坂本真綾さんです。「普通に美人」ですよね。
 さあ今日はこの「普通に美人」の「普通に」の意味について考えてみましょう。
 きっかけは毎日新聞のこちらの記事です。
 この記事、簡単に言えば、「普通においしい」はおかしい、若者の言葉は乱れている…ということになります。まあ、よくある「若者言葉バッシング」ですね。
 そうそう、この問題について語る時、必ず紹介するのが、私が書いたこちらの記事。これ、ほんとに誤解されてるので、皆さん、ぜひ本当のことを知ってください。枕草子の筆者清少納言は若者言葉バッシングをしているのではなく、オヤジ言葉バッシングしてるんですよ!世の先生方、ウソ教えちゃいけません!
 今回の「普通に」についても、結局ネット上では(特に2ちゃんでは)、「普通に…は普通に使われている言葉だ。この記者の方こそ敬語も使えず失礼だ」という感じで、オヤジバッシングになってしまっています(笑)。面白いですね。千年前と同じような構図。
 で、この記事では「普通においしい」は「すごくおいしい」という意味だ、現代日本では「普通」は「普通以上」を表すというような論が展開されていますけど、さあ、皆さん、「普通に…」ってどんな意味だと思いますか?
 これが実に難しい複雜なことになっているんです。ネット上でオヤジバッシングしていた若者の中でも意見が分かれている。つまり、若者の間でもこの言葉の意味は揺れているのです。
 私が考察したところによると、大きく分けて四つの意味で使われているようです。

1 毎日の記事のとおり、「すごく」「非常に」「普通以上に」という意味。
2 「すごく」「非常に」と言うほどではなく、「そこそこ」という意味。
3 「広く一般的にも認められるであろうと思うが」という意味。
4 「他意なく」「純粋に」という意味。

 ちなみに、私は4の意味だと思っていました。実際、先月のこの記事に「普通にお見事でした」という文を書いています。これは、ワタクシ的には、「いろいろ考える(心配する、あるいはひいき目に見る)ことなく「純粋に」「ストレートに」「単純に」お見事だったということを表したつもりです。
 しかし、何人かの生徒や比較的若い先生に聞いたところ、けっこう1、2、3の意味で使っている人もいました。4はどちらかというと少数派です。
 まあ、もちろんですね、シチュエーションによって、1〜4、あるいはそれ以外もあるかもしれませんが、いろいろなニュアンスで使われるのでしょうね。では、その本質は何かというのは、なかなか難しい。今考え中であります。
 冒頭の「普通に美人ですよね」というので考えてみましょうか。坂本さんという「声優」(いちおうそう定義させてください)が「美人」であるということの裏には、どういう「予測」や「期待」や「不安」があるのか。
 最近の声優さんはみんな美男、美女ですけど、もともと声優さんは、「声」という聴覚分野勝負のお仕事なわけでじゃないですか。ある意味では、視覚的な部分は期待されていない(失礼)とも言えます。だから、昔は、声優さんは顔出ししないのが一つのルールというか、モラルみたいになってましたよね。夢を壊しちゃいけないとかね。
 で、そういう「声優」の属性から生まれる様々な「憂慮」が、実際は「杞憂」であったことの表現として、ワタクシとしては「普通に美人」という言い方をしたわけです。ですから、「すごく」でもないし、「そこそこ」でもない。つまり、程度を表しているわけではない。
 3のニュアンスは入るかもしれませんね。誰もが「美人じゃん」と言うだろうという。
 そうするとですね、「普通においしい」とか「普通に美人」という場合の「普通に」を、従来使われていた他の言葉に変換するとすれば、そうですねえ、「けっこう」とかどうですかね?「けっこうおいしい」「けっこう美人」。
 私がある女の子を紹介されてですね(妄想です…笑)、「じゃあ写真見せてよ!」と言って、実際ケータイの写メとか見せてもらうとするじゃないですか。「もしかするとブスかも…」とか「もしかすると好みのタイプじゃないかも」とか、そういう心配ってしますよね。それで、実際見せもらったら、「けっこう」かわいくて好みのタイプだった…「(わ〜ぉ!)普通にカワイイじゃん!」とか言いますよね(笑)。
 ははは、この「けっこう(結構)」ってなんだ…ということにまでなりそうですなあ。いや、たぶん,この意味(ニュアンス)での「けっこう」が使われ始めた時も、きっと今回の「普通に」と同じような多義性による混乱や違和感が生じたと思うんですよ。言葉というのは、そうして次第に固定化されたり、あるいは淘汰されたりしていくんです。「モノのコト化」の過程とはそういうものなのです。
 そういう過程で、今回のような「普通」と「おいしい」、「普通」と「美人」が同居するというような論理的矛盾がたくさん生じます。特に、ものごとの性質の善悪にかかわる時にはそういうことが多々あります。
 前にも書いたように、秋田弁(東北弁)では、マイナスイメージの形容詞や形容動詞に、やたらと「ない(ねぁ)」をつけます。標準語でも「切ない」とか「せわしない」なんかの「ない」はそういう「ない」なんですよ。これは「ない」という語自体が持っているマイナスイメージを付加することによって、意味的論理よりも「ニュアンス」を優先した例です。
 あるいはこちらにも書いた「人一倍の負けず嫌い」みたいな論理矛盾ですね。面白いでしょ?
 ちなみに、「普通ではなく…」という意味を表す古語「なのめならず…」は、プラスのイメージで「非常に」として使う時には、「ず」という否定語のマイナスイメージを使いたくないという本能からでしょうか、「なのめに…」となるケースがたくさんあります。これなんか、まさに論理矛盾ですよね。昔からよくあるんです。
 そうそう、もしこの「なのめに=なのめならず」だと同様の現象が起きているとすると、今回の「普通においしい」は「普通でなく(すごく)おいしい」ということになるのかもしれませんね!
 いやあ、日本語というか、言葉というのは面白いですねえ。今回の「普通に」については、まだまだ自分の中でも結論が出ていませんが、ほんの1日でもこれだけいろいろ考えることができました。実に楽しいですねえ。そして、オヤジとしては、常に若者言葉マスターを心がけなければなりませんぞ。いつバッシングの対象になるか分かりませんから(笑)。


 

|

« 坂本真綾 『うちゅうひこうしのうた』 | トップページ | 突然の嵐…夢叶う!? »

ニュース」カテゴリの記事

文学・言語」カテゴリの記事

モノ・コト論」カテゴリの記事

コメント

先生こんにちは。
この前もコメント致しましたARSMです。

この「普通に」という言葉は、私の担任の国語教師も授業で取り上げていました。

僕も時々用いる表現ですが、
②か④の意味で使うことが
多いような気がしますね。
驚く程では無いけれども、
なかなか、けっこうというような
ニュアンスだと思います。

普通の弱い打消表現ですかね。
完全に普通を否定する①よりは
少し弱めな感じがします。

相手を認める意味合いも
含まれてるんじゃないかと。
普通に強いな、等々。

投稿: ARSM | 2011.01.27 13:04

こんにちは。

私が通っていた中学はおそらく3年生で枕草子を習う様です…覚えが無いので、不登校になっていた3年でやっていたと思いこみます。

「普通に」は私はあまり使いませんが、使う時は3か4の意味で用います。

日本語はとても面白いものだと、改めて思いました。

投稿: 寝不足パンダ。 | 2011.01.27 22:07

私は「2」のニュアンスで解釈していました。

投稿: LUKE | 2011.01.28 01:05

私も自分では使いませんが、興味を持っていた表現でした。人は歳をとって頭が固くなると、ロジックにこだわりニュアンスを感じられなくなるので、若者言葉が許せなくなるのかもしれません。そういうオジサンも、若い頃は、その時代における似たような表現を使っていたかもしれないのに。

だいぶ昔、たぶん団塊世代末期くらいから、ウザイ大人に詰問された若い者が「べつに・・・」とシラけたように答えるスタイルが流行りました。(⇒シラケ世代)
私の新説として、今の時代の「普通に~」も、これと一脈通ずるニュアンスがある気がしてなりません。大袈裟に騒ぎ立てるほどのことかよ?もっと淡々と“普通に”言ってくれたほうが、充分感動的なんだけど? ・・・というような、オーバーアクションに対するブーイングがこめられています。が、今の時代は草食がかってますから、そこまでの自覚的レジスタンスもない。無自覚に“普通に”なっちゃってるのです。

つまり、その内容の程度や統計的支持率を表現する言葉ではなく、その人の、その時の、主観の表現スタイルに関わる言葉なのです。
したがって、「すごく」「非常に」「普通以上に」であろうが、「そこそこ」であろうが、関係なく使えます。「すごく」や「そこそこ」を表現するのに、その時の気分がマッチしていれば、普通に使っていいのです。

たとえば音楽で、激しく、早く、抑揚の大きな演奏だけが、感動的というわけではないでしょう。普通のテンポ、普通の音量で、普通に語りかけるように歌いこむのが美しい、という場合もありえます。

でも、その表現が本当に美しく成りえるのは、老成の後の子供心みたいなもので、若い者が普通に使って欲しくはない・・・。ひねたオジサンには、どこかそういう気持ちもありますね。

投稿: Dr.TOM | 2011.01.28 03:16

普通に。。
まぁ色々と考え方はあるかと思いますが、感覚で答えると、"普通の感覚をもって考えた(感じた)時に"が短くなったものだと思ってます。言い換えれば"冷静に考えて"と言えばいいのでしょうかね。
なので、冷静になった時に可愛いと言えば、非常に可愛いとも考えられますし、逆に確かに可愛いけど満点じゃないよねともなりうる訳ですね。


まぁ言葉に限らず、人間は自分と異なるモノを受け入れることがなかなかできない。まぁそれは生物である以上仕方のないことなのかもしれません。(身体自体がそのように出来てしまっているので:免疫)

近ければ慣れていくのも早いですが、そうでなければ自然と拒否反応が強くなる。でもそれがなければ自己を確立できないわけですから、おかしいと思えばそれに迎合する必要はないのかなと。
がんばれオジサン!です。(笑)

投稿: たこたよ | 2011.01.28 23:16

たびたびすいません。オジサンがんばってしまって、自分のmixi日記に続編を書きました。長くなるので抜粋します。

「普通においしい」に関連して思い出すのは、「やばい」という褒め言葉?です。実はこうした新世代の不思議な日本語表現に関する本を何冊か読んだことがあるのですが、この「やばい」の用法はSMAPの料理番組でキムタクが言ったのが最初ではないか?という情報がありました。
番組を見ていないので乱暴な憶測にすぎませんが、もし、この二つ「やばい」+「普通においしい」がセットだったとしたら・・・、という前提で分析を加えてみましょう。前段の私自身のコメント投稿とは、また別の観点になります。

仮説キムタク的な「普通においしい」の使用法は、2「そこそこ」の脱力系よりも、1「すごく」「非常に」「普通以上に」の強調系だったのではないか、と憶測します。なぜなら日常会話とは一線を画した、TV番組のパフォーマンスで、普通のことをわざわざ「普通に」と強調する必然性はないからです。言うにせよ「まあ、普通だね」といった従来の表現になるはずです。
そこであえて「普通に!」と言い切る動機には、「予想外に」「期待値以上に」ノーマルでスタンダードだった、という文脈が含まれていたのではないか? 番組のことだから、奇をてらった味で見栄えのするリアクションを狙う演出もありえるわけで、そこでは「普通」であることが、むしろ新鮮で秀逸なこともあるわけです。
異端系個性派かと思ったら正攻法王道だった、…というインパクトから、あのキムタク独特の口調と表情で「え!マジ?やっばい。普通においしい!」みたいな発言になったのではないか、……という根も葉も無い仮説。

したがって、この場合の「普通に」は、強調系とは言え、上下優劣のランクではなく、平面上のストライクゾーンを示す言葉、と解したほうがよいでしょう。コースぎりぎりのクセ球かと思ったら、意外や素直な直球ド真ん中だった、というような驚き。
このような経緯から生まれた、意外性インパクトとしての「普通に」だったと解釈すると、動機としては不自然でも何でもなく、非常によくわかるのです。

しかし、流行表現というものは、伝言ゲームのように各々の潜在意識でアレンジされ、流布していくうちに、当初のニュアンスとは別のものに変貌していくことも多々あります。そうした中で、時代の集合的無意識にフィットしたものが、淘汰され残っていくのでしょう。

そこで現在では、本来の古典的な「普通」の意味への揺り戻しが起こり、草食系的自然体の「普通」もブレンドされて、2「そこそこ」と4「他意なく」「純粋に」が優勢なのかもしれません。
あるいは、そんな面倒な詮索などどうでもよく、単に言葉の流行ファッション⇒イミテーションとして使っている者も多いような気はしますが・・・。

とは言え、古くからの常識的表現でなかったことは事実でしょうから、旧世代が奇異に感じるのも当然ですし、若い世代でも未だ見解の統一を見ない、発展途上の言葉なのでしょう。
が、私自身はわりといいかげんな人間なので、それで言葉が乱れているとか、日本語として間違っているとか、そういう観点にはさほど興味がありません。それよりも、そういう表現が生まれた動機、そして、それが広く受け入れられていった時代や社会の背景といったものに興味を持つのです。

投稿: Dr.TOM | 2011.01.31 02:22

キムタク説もあるようですが・・・

「ザ!鉄腕!DASH!!」という番組があります。その出演者(まぁトキオなんですが)が料理についての感想を述べる際に使い始めたのが「普通においしい」です。トップスターが仕事を離れた「普通の」生活のなかで以てしてもおいしい、というニュアンスのものを略したものです。テレビでの発言は、番組の盛り上がりを考慮したりスポンサーへの気遣いをするものですが、そういうものを抜きにしてもおいしいということができる、ということで「お世辞抜きに」とほぼ同義です。
以上により、本来「普通においしい」とは「普通」ではない立場の人(芸能人とかですね)が使う言葉であり、一般の人が使うと「良く解らない日本語」となってしまうのです。

ここまで「普通においしい」が一般化してしまっている状況では、本来は前述の通り「お世辞抜きにおいしい」という意味が最も近いでしょうね。これを理解していないで、なんでもかんでも「普通に〜」と使用すると益々「良く解らない日本語」になってしまいます。


蛇足ですが、「普通においしい」と同じような変な日本語として、肯定の意味の「ヤバい」というものがあります。これもトキオのメンバーが使い始めたものです。「こんなにおいしいとこれに夢中になってしまいそうでヤバい」というニュアンスです。
「ザ!鉄腕!DASH!!」という番組は老若男女が無理せず楽しめる番組として人気があるだけに、大きな影響力も持っています。言葉は生き物ですので時代とともに変化するのは致し方ないとは思いますが、言葉の「変化」と「乱れ」は別物ですので多少気遣って欲しいですよね。トキオが嫌いな訳じゃないですが・・・。

投稿: J.J | 2011.11.20 21:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 普通においしい:

« 坂本真綾 『うちゅうひこうしのうた』 | トップページ | 突然の嵐…夢叶う!? »