格安ヴァイオリン(ステンター)その2
ヴァイオリンを買いました。メインで使っていた総額2万円のモダン・ヴァイオリンがどんどん鳴らなくなっていく上に、指板が取れそうな感じなので買い替えることにしました。
ふだん演歌の演奏以外には使うことのなかったモダン楽器ですが、弦楽合奏部を作ってしまった関係で、ほぼ毎日弾かねばならなくなりました。こんなに楽器に触るのは高校時代以来?
まあさすがに2万円の通販ヴァイオリンじゃあどうしようもない、というわけで反省、学習しまして、今回は通販で1万8千円のヴァイオリンを買いました(笑)。おいおい!
いや、本当であります。お金ないし、モダンはバロックの片手間で弾くものだし、私はこれでいいんです。笑われようが、怒られようが、呆れられようが、ある種のポリシーなんでよ、これがまた。
生徒たちには、とりあえず1万2千円の楽器を買い与えています。これですね。春にこいつを5台ほど買いましたが、どれもなかなかよく鳴るいい楽器でした。弓はダメダメですけど。
で、私は、いちおう先生なので、生徒と同じではちょっと権威が感じられないのではと思い(セコい)、少し上のグレードのやつを買ったのです。定価30,000円が特価17,900円とのこと。ははは。
これがちょうどこの前の芸術鑑賞の日に学校に届きました。恥ずかしくてプロの皆さんにはお見せしませんでしたが。
ま、考えてみると、あの時そうそうたるプロの皆さんと一緒に演奏させていただいたヴィオラは、高校の同級生から2万円で譲ってもらった、鈴木バイオリンの一番安い楽器です(ナイショですが…笑)。
このような安い楽器をあえて買う理由は、こちらやこちらに書いたとおりです。
今回もさっそく改造開始!駒を削ったりするのは当たり前。魂柱の調整もしちゃいます。そして、旧モダン・ヴァイオリンからちょっとカッコいいテールピースなどを移植しまして、見た目も180万円風にグレードアップしてみました(笑)。いかがでしょう。
いや、まじでいい音しますよ。弘法筆を選ばず…ではなく、悪筆悪人を選ぶんです。調整の成果もあってか、倍音もよく出ていますし、モダン・ヴァイオリンについてはほとんど何も分からない私からしますと、改造されたストラディヴァリウスよりいい音がしているように思えます。少なくとも、生徒たちの楽器とはかなり違う。5000円以上の差を感じます。
そして、ケースがいいですねえ。軽くてしっかりしている。これはバロック・ヴァイオリン用に使おうっと。弓はやっぱりダメダメでしたが、昔買った杉藤の一番安いのがあるからいいや。
と、こんな感じでいいんでしょうかね。いや、いいんです。これでいいのだ!死ぬまでこれ使おうっと。
【yahi1810】【初級・中級者向けステンター・バイオリン4/4】STENTOR SV-300/湿度計付セミハードケース
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ELO part2 『Love or Money』(2023.09.22)
- マスチッティのコレンテ(2023.09.21)
- Qiワイヤレス充電つきBluetoothスピーカー(2023.09.19)
- 告知! 10/7・9 横浜にて…(2023.09.18)
- アニメ映画『犬王』 (湯浅政明監督作品)(2023.09.17)
「もの」カテゴリの記事
- Qiワイヤレス充電つきBluetoothスピーカー(2023.09.19)
- アンリ・カサドシュ 『(J.C.バッハ風)ヴィオラ協奏曲ハ短調』(2023.08.16)
- セイキ 『アコーデオン網戸 オレジョーズⅡ』(2023.07.23)
- キーホルダー型ボイスレコーダー(2023.07.20)
- VRヘッドセット(?)(2023.06.30)
「教育」カテゴリの記事
- 我慢するな。頑張るな。(2023.09.13)
- プロ野球ナイター記念日〜野球という文化(祭り)(2023.08.17)
- 【太平洋戦争】開戦から終結までわかりやすく解説 (ドントテルミー荒井)(2023.08.11)
- アニメ映画 『はだしのゲン』(2023.08.02)
- 仁藤敦史 落合陽一 『こうして「日本」は誕生した』(2023.07.26)
コメント
こんばんは。
ヴァイオリンだけでなく
弦楽器全般に触れた事もなく知識もありません。
ですが
読ませて頂くうちに何だか「いいな 弦楽器」
と思ってしまったじゃないですか(笑)
先生 文章面白すぎます・・・。
投稿: さつき | 2010.11.21 01:19
前略 薀恥庵御亭主 様
原則 楽器は「安・強・軽」
です。笑
安くて強くて軽い。
持ち運び良さが大切ですね。
聴いてもらって・・・
人が楽しみ・・・
自分も楽しむ。
それが音楽の「大原則」。
そこが解らない・・・
「演奏家」は駄目ですね。
駄楽器奏者 拝
投稿: 合唱おじさん | 2010.11.21 08:49
さつきさん、こんにちは。
弦楽器いいですよ〜。
ただ、ある程度まで弾けるようになるのに5年…
その間は周りはもちろん、自分も騒音と闘わねば(笑)。
なかなか辛い楽器です。
合唱おじさん様、どうもです。
安くて強くて軽い!これでよね。
たしかに持ち歩いて聴いてもらうのが前提です。
それから、「自作」「改造」ですね(笑)。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2010.11.23 13:00
僕(高1)は最近バイオリンを始めたのですが、
このバイオリンは(17900円)はどこで買われたの
ですか?
教えていただければうれしいです。
投稿: 木谷 豊 | 2011.01.27 10:59
木谷さん、コメントありがとうございます。
記事の一番下にあるリンク先で買いました。
非常に重宝してますよ。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2011.01.27 12:15