格安高性能カーナビ 『MANDO JM-HT700NE』 (エー・アイ・ディー)
7月に買った格安のカーナビ。3ヶ月近く使ってみましたが、なかなかの製品なのでおススメいたします。
なにしろ7インチタッチパネルで2万円台ですからねえ。安すぎます。そして中身も充実。
ちなみに、この記事の終わりに「オチ」がありますのでお楽しみに(笑)。
さて、10年以上使ったサンヨーのゴリラがとうとう起動しなくなったので、最近はやりのPNDを買おうと思い、いつものように価格.comを見てましたら妙に安くて評価の高い製品を見つけました。ふむふむ、なるほど韓国製か。
いや、今となってはこういった製品は韓国の方が優れている部分も多い。なんとなく残念なような気がしますけれどしかたない。時代の流れです。
で、思いきって買ってみたら、これがなかなかいいんですよ。10年前のカーナビとは次元が違いすぎました。
いくつか気に入った点を挙げてみましょうか。あくまでも10年前の製品との比較です。今じゃ常識のものばかりでしょうが。
・とにかく安い
・大きくて見やすい
・タッチパネルが使いやすい
・ゼンリンの地図(2010年版4G)がとても見やすい
・車線案内や標識案内が便利
・GPS信号の捕捉が早い
・リルートが瞬時
・ワンセグが見られる(2画面分割でナビと同時に見られる)
・バッテリー内蔵
・エンジンキーのオンオフと連動
・トンネルアシスト機能
・SDカード対応(16Gまで)で音楽や動画が再生できる
・FMトランスミッター内蔵
・USB端子があり、iPhoneの充電なども可能
・デザインもまあまあ
肝心のルート検索はゴリラの方が詳細な設定もできるし自然だったような気がします。知っている道だとちょっと不満かな。まあ、知っている道はルート検索しなくていいのですが。
まあとにかく上記のような機能を装備してですね、それで2万円台後半で買えるというのは、これは日本のメーカーとしては脅威でしょう。ヘタすると一ケタ違うことになりますからね。
というわけで今のところ大変に満足しております。価格コムで皆さんが言っているとおりです。これで故障なく長持ちすれば日本の負けですね。
さあいよいよ「オチ」です。まずは軽いのから。
このカーナビ、実に不思議な新機能が搭載されました。それが上の写真にもありますが、「韓国版美人時計」です。実に微妙です。だいたい写真の中の時間の字が小さすぎて読めないのも多い。たまにハングルでいろいろ書いてあったりして不思議な気分にさせられます(笑)。そしてなんと言っても「韓国版の美女」が微妙です。日本人の好みとはちょっと違うみたいです…。
そして、ガーン!これは今日の出来事です。このカーナビのせいでひどい目に遭いました。いや、このカーナビに特有のことではなくて、全てのカーナビに共通している(と思う)ことです。
実は今日東京の北区にオケの練習に行ったんですよ。それで、帰りにどういうわけかいつもと違う道を帰ってみようと思って、しばらく知らない道を走ってからルート検索したんですね。
それでそれに従って次の交差点を右折しようと思ったら、前にバスがいた。そのバスも右にウィンカーを出していまして、そのすぐ後についていたわけです。信号が黄色になった頃、ようやく前方からの直進車が途絶えたのかバスが動き出しましたので、私もバスのお尻にくっついて右折しました。
そうしたら、ウィ〜ンというサイレンが…。バックミラーに白バイの姿が小さく見えました。まさか標的が私だとは思いませんから、私はルンルンと普通に走っていました。
「富士山ナンバー止まりなさい!」
「?富士山ナンバー?…オレじゃん!」
というわけで、2点7000円のお買い上げです(笑)。罪状は「右折禁止違反」。その時間帯は路線バスを除いて「右折禁止」だったのです。そんなあ〜。バスのすぐ後だったから標識は全然見えないし、正直全く気づきませんでした。
というわけで、27年間続いた無事故無違反の記録は途切れました。ははは。
でもいいんです。全然ショックじゃありません。たとえ待ち伏せされていたとしても悔しくありません。なぜなら、この27年間、潜在的な違反や事故はた〜くさんやらかしてきているからです。それはおそらく私を捕まえたあの善良そうな交通機動隊の巡査部長さんもそうです。
それに、今日に限って違う道を行こうとしたこと、そしてバスの後についたこと、白バイに捕まって15分くらい時間をロスしたこと、全てに意味があったと思います。極端な話をすると、いつもどおり帰路についていたら、もしかすると事故を起こして死んでいたかもしれないのです。それを避けるための緊急的な措置だったのかもしれません。
帰宅しましたら、今日の午後、叔父が亡くなったとの報を受けました。きっとおじさんが私を助けてくれたに違いありません。
ま、いずれにしてもですね、カーナビを過信してはいけないということですね。便利なものほど人間の本来の仕事や義務を奪ってしまいます。気をつけたいですね。
最近ちょっと調子に乗ってるところがあったので、そんな基本的なところを思い出させてくれるいい機会となりました。7000円なら安いものです。
| 固定リンク
「もの」カテゴリの記事
- MacBook Pro(M1 2020)(2023.10.31)
- ストラディヴァリの音の秘密が遂に判明!?(2023.10.24)
- ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラをテナー・ヴィオラとして使う(2023.10.20)
- Qiワイヤレス充電つきBluetoothスピーカー(2023.09.19)
- アンリ・カサドシュ 『(J.C.バッハ風)ヴィオラ協奏曲ハ短調』(2023.08.16)
コメント
先生こんにちは(^-^*)/
カーナビ ダンナのにはついてますが ワタシのマシンにはついてません。
よって「志村くんの旅」で吉田へお邪魔するときはネットで検索し プリントアウトして なんとなく道はわかるのでシミュレーションしてから出掛けます。
なかなか詳しくルートもでるのです♪
ところが…先日「あの丘」へ行ったときはハマリましたf^_^;下吉田を起点に検索したのですが…
間違いなく軽しか通れないような道。
途中まで行くと
「なんだぁ!この道に繋がってたんだ」って(-_-)
ま そうでもなきゃ通らないような道。
志村くんも歩いて(またはバイクで)通ったかも♪
と思えばテンションも上がってしまうワタシ。
早く試験終えて吉田に行きたいです〜☆
投稿: さお | 2010.10.04 14:15
さおさん、たしかに忠霊塔へはナビでは行けそうにありませんね。
吉田の路地裏は車が通れないところもたくさんあります。
それがまたいいんですよね。
志村少年の秘密の道とかたくさんありそうです。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2010.10.04 18:24
先生こんばんは。
先日はコメントありがとうございました。
最終日から今日までバタバタしてしまい、お返事遅れてしまいました。すいません。
富士吉田の旅2日目はレンタカーを借りて下吉田、月江寺をウロウロと。
さおさんと一緒でナビで忠霊塔は出てこず、苦労しました笑
うどん屋さんに聞いたり、現地の方に聞いたり…
私は県外からきたので土地勘がまったくなく…笑かなり時間かかりました。
無事についていつものあの丘に行けた時、胸がいっぱいになってしまいました。
今回、天気に恵まれず泣
富士山は見れませんでしたが、富士吉田に行けて本当によかった。本当にです。
また絶対行きます!その時は先生に今度こそ会えたらいいな笑
それまで、仕事(私介護の仕事してるんですが、)またがんばります(>_<)
p.s
2日目に月江寺に行って…
先生の学校お寺の近くですか?一応のぞきに行ったんですが、本当にあそこだったのかな?笑
長々とすいませんでした!また書きます。
投稿: ミキ | 2010.10.05 01:50
ミキさん、富士吉田へようこそ。
ホントなんもないこの街ですが、こうして皆さんに気に入ってもらえて、なんかこそばゆい感じです。
ウチの学校はまさに月江寺が母体となっている学校です。
お寺をはさんで、高校と幼稚園、そして池の端に私のいる中学があります。
また、ぜひお越しくださいね。
お仕事がんばってください!
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2010.10.06 09:10