格安デジカメ C1033(GE)
今年5月に「とにかく安くてしっかり使えるデジカメ」として同じGEの1050Aを紹介しました。その後も重宝しております。あの価格で光学5倍ズームはいいですね。
ただ、操作性になんとなく癖があって、子どもたちだとやや難儀します。あんまり手に取らない。私でもちょっと迷う時があります。
なにしろ、ウチの家族のメイン・デジカメはずっとユニデンの名機UDC-5Mでしたから。これは本当にいいデジカメでした。
「でした」と過去形で書いたのは、実は1ヶ月ほど前にお亡くなりになったのです。それも全く想定外な事故(事件?)によって。
なななんと、ウチの3匹の黒猫のうちの1匹が、ユニデンに思いっきりオシッコをひっかけてしまったのです。あの強烈な液体がしみ込んでしまったため、電源すら入らなくなってしまいました。せっかく重宝してたのに…。
そこで、それに代わるデジカメをということでこれをちょっと前に買いました。つまりユニデン並みにシンプルで子どもでもさっと撮れるデジカメとして購入したのです。
いつも書いているように、私は「乾電池仕様」のデジカメしか買いません。充電池は死んでもイヤです。ま、実際はエネループを使うんですが、とにかく専用リチウムイオン電池だけは使いたくありません。その理由は今まで何度も書いてきたので割愛。
そして値段が安いこと。これも重要なポイントです。また、無駄な機能がついていないこと。デザインがちょっと個性的なこと。そして画素数がなるべく低いこと。これらの条件を満たしたのが、このGEのC1033だったのです。
GEというある意味老舗、ある意味新興メーカーのデジカメの写りについては、1050Aでしっかり確認し、また満足していたので、信頼していました。実際このデジカメも全く問題ない写りをします。
ユニデンでもそうでしたし、1050Aでもそうしていますけれど、私は記録画素数を300万画素に落として使っています。基本デジタルズームは使わない派ですので、そのくらいの画素数が一番効率いいんです。それもいつも書いている通りです。このC1033も1010万画素だそうですが、そんなのはどうでもいいし、今まで忘れてました(今調べ直した…笑)。
起動も速く、AFやAEの精度もまあまあ、様々な撮影条件において画質や色味も良好ですし、今のところなんの問題もありません。光学3倍ズームもスムーズです。子どもたちも楽しそうに使っています。もちろんエネループを使えば電池の存在すら忘れてしまいますし。
操作性の面やパソコンとの接続に関しては、1050Aよりずっと素直でシンプルで使いやすい。これは誰にでもおススメできるデジカメですね。
質感もそんなに悪くないですよ。思いっきりプラスチックですが、塗装の感じがいいので、はたから見ると全然安っぽくないでしょう。このレッドはきれいです。とにかく軽くて小さいのがいい。
上位機種の1050Aとほとんど値段は変わりませんけれど、普通にスナップ写真を撮るんだったら、こちらの方がおススメかもしれません。
あと、今回はついでに「偏光フィルター」を買いました。これ1枚あるだけでスナップ写真の質が大きく変わります。意味のない画素数信仰なんかさっさとやめて、偏光フィルター標準装備とかを出した方がいいような気がするんですけどね。どうなんでしょうか。
Amazon C1033
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 格安Bluetoothイヤホン(2025.04.26)
- iPhone 16e(2025.04.21)
- カーナビタイム(2025.04.14)
- 新橋〜浜離宮 太陽を写す(2025.03.20)
- 小湊鐵道を写す(2025.03.12)
コメント