バンビ来訪
ここ富士山では野生動物をよく見かけます。
我が家の庭にも、野ウサギ、アライグマ、タヌキ、リス、イノシシ、(+ノラ猫)などがやってきます。虫や鳥に関してはもうとても数えられないほどの種類が訪れます。この季節なんか、朝は野鳥がうるさすぎて目が覚めるほどです。庭にもよくキジの親子が遊びに来ますね。
今週はすぐ近くで熊が目撃されました。やっぱり気候の変動があるんでしょうかね。植生が変って動物も移動しているのでしょう。
そして、今日はとうとうウチの庭に鹿ちゃんが侵入してきました。
鹿さん自体は通勤、帰宅途中よく見かけます。こんな感じで。でも、さすがにウチの中にまで入ってきたのは初めてです。
そう言えば何年か前に「富士山の鹿に思う」という記事を書きましたね。そこにも書きましたが、ウチのカミさんは鹿に遭遇すると必ずある歌を歌います。
「はりつめた〜♪」
今日の鹿ちゃん(バンビですな)も、カミさんの歌によって金縛り状態にさせられました。そして写真を撮られてしまったということです。
ふつう鹿は5頭以上の群れで行動しているのですが、このバンビちゃんは迷子になっちゃったんでしょうか、単独行動していました。ちょっと可哀想な感じですね。ウチで飼おうかな(笑)。庭の雑草食べてくれてましたし。
そう、ウサギの時もそうでしたけど、ウチは周辺の家々とは違い、庭が全くの自然状態なので、動物たちもよくやってくるんですよね。実に自然が豊かであります(笑)。
それにしてもカワイイですねえ。まだ子どもですね。ウチには自宅警備員の黒猫3匹が常時配備されていて、アライグマなんか来ると、ものすごいサイレン(うなり声)で退散させるのですが、今日は3匹とも寝ていて鹿ちゃんには気づかなかったとのこと。全然役に立ってないな(笑)。いや、バンビはカワイイから追い払ってほしくないですね。GJ!黒猫軍団。
金縛りが解けて、ひとしきり草を食んで立ち去るところです。おしりのホワイトマークがカワイイですねえ。これから一人でどこに行くのでしょうか。子どもたちは真剣に心配していました。今度はお父さんお母さんと一緒に来るといいなあ、と言っております。
それはちょっと困るなあ…さすがに大人の鹿は間近で見ると怖い。体はデッカイし、角はゴツいし…と、私は思いました。その横でカミさんが、「鹿の肉っておいしいんだよね。猪より…」とか申しておりました。うん、たしかに鹿刺しおいしかったけど…。
家の中に最強の「肉食獣」がいたのを忘れてました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 追悼 麒麟児関(2021.04.13)
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル(2021.04.02)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- 東京大空襲から76年(2021.03.10)
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル(2021.04.02)
- 『日本習合論』 内田樹 (ミシマ社)(2021.04.01)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- ホモ・パティエンス(悩める人)(2021.03.31)
- EV推進の嘘(2021.03.17)
コメント
超かわいいですねー。
アタシ、バンビ大好き。
この年になって、バンビの人形買うぐらいですから。
でも、そのバンビは、甥っ子が馬扱いして、またがってました。。。
先生の庭で、張り込みしたい!
投稿: カオル | 2010.07.05 14:24
カヲル、そうだな、庭で鹿でも眺めながら日本酒呑むか。
鯉でも食いながら。
なんだか風流…というか、やっぱりオヤジくさいな。
てか、バンビ好きなんて、意外に女の子だな(笑)。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2010.07.06 19:18