150万!!
忙しくしていたら、いつのまにか、このブログのアクセス数が150万を超えていました。
皆さま、本当にありがとうございます。
ブログを始めて6年。よく毎日書いてきたと、我ながら感心します。しかし、それ以上に、よくもまあ毎日たくさんの方がこの冗長な駄文を読んで下さるものだと感心…いやいや感激いたします。
まあ、駄文というか、それ以前の問題なんですよね。自分で何を書いてきたか、ほとんど覚えていないのです。なんの用意もせず、いきなり書き出して、あとは勢いにまかせるだけ。
最近では、数日前自分が何を書いたかすら覚えておらず、ちょっと分からないこと、気になることがあってググってみたら、自分の記事が上位に出てきて、そしてその記事に教わるということもしょっちゅうあります(笑)。いや、まじで、さっきも、自分で自分に感心してしまいました。あっ、なるほど!と。
ま、全ての記事がアドリブですからね、ある意味いつも何かや誰かが憑依して書いているようなものです。
思えば最初は1日10件くらいだったアクセスが、今では1000を超えるようになりました。継続は力なりですね。今まで何をやっても三日坊主だった私が、こうして継続できたのは、まさに読者の方々がいらっしゃったからです。ありがとうございます。
そして、この150万アクセスの中に、本当に新しいご縁がた〜くさんありました。おかげさまで信じられないことがたくさん起きました。昨日の記事に書いたいくつかの奇跡も全て、このブログがその端緒となっています。
こうしてネット上で表現するということは、不特定の誰かに対してメッセージを送っていることになりますね。いわば、手紙を入れたビンを海に流したり、手紙をつけた風船を大空に飛ばすようなものです。それを受け取ってくださって、そして、リアクションしてくださる方がたくさんいらっしゃるわけです。本当に不思議なご縁でつながっているのですね。
もちろん直接的な相互交流がなく、ただただ読んで下さってくれている方もいらっしゃるでしょう。そういう方々とも、心はつながっていると思っています。たくさんのそういうご縁をも感じます。こういう縁というのは、いったいどういう存在なんでしょうね。物質的な実体があるんでしょうか。エネルギーがあるんでしょうか。いや、ぜったい「何か」ありますよね。科学的に数値では表せないけれど、「何か」が「ある」のは確かです。それがなんなのか、それをどうすれば感じられるのか、それをどのように活用できるのか…これらは私の後半生の課題です。
ふむ、それが、もしかすると「言霊」なのかもしれないなあ…なんて考えている今日この頃です。
さてさて、実はもう一つ「150万」という数字に関わる蓄積があります。単位をつけますと「150万円」となります。
実はこのブログを始めてすぐに私は「一日一食」を始めました。それもしっかり継続して丸6年。およそ2200日の間に抜いた食事は4400食!1日700円くらい節約したとして計算しますと、150万円以上浮いた計算になります。車1台分ですよ。
これを全国民がやりますと…えっと、えっと、もう計算できないくらいの天文学的数字になってしまいますね。粗食の結果、めちゃくちゃ健康になりましたから、医療費も浮いちゃいます。ダイエットなんてものとも無縁ですしね。ま、いわゆる経済効果というものはないのかもしれませんが、明らかに「地球に優しい」生き方ですよ(笑)。
というわけで、いちおう死ぬまでこの食生活を続ける予定ですから、そうですねえ、あと40年くらい続けたとしますと、今までのおよそ7倍くらいですから、1000万円くらい貯蓄できる計算です。いやあ、すごいなあ、こりゃ。
その頃には、このブログのアクセス数も1000万くらいになってるんでしょうかね。いや、最近のペースだと2000万くらいになる計算でしょうか。なんて、それまで続いているかどうか。実際、今週なんかかなりきつい状況でした。仕事や趣味の疲れがとれず、早朝起床できないもので、どうしても執筆の時間が不足しがちでした。
それでも、なんとなく書かないと落ち着かないんですよね。もうこれはクセというか、まあ道楽みたいなものですかね。三度の飯よりブログ記事執筆。うん、たしかに二食分くらいの時間をかけて書いてますしね。
とにかく、これからも元気な限り書き続けますし、食事を抜き続けます。いや、食事を抜き続ければ元気になりますので、ブログも続けられるでしょう(笑)。全ては断食から…ということですかね。頑張りますので、応援よろしくお願いします(皆さんも一度試してみては)。
PS 不二草紙本体の方ですが、作成ソフトが新しいOSに対応しなくなったため、更新できずにおります。申し訳ありません。しばらくはブログのみ運営していきます。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 日本人は何を考えてきたのか…第9回「大本教 民衆は何を求めたのか」 (NHK Eテレ)(2021.01.19)
- 安藤美冬さんが発信再開!(2020.03.16)
- 感謝!600万アクセス突破(2017.06.11)
- 感謝! 不二草紙 本日のおススメ 12周年(2016.05.02)
- 感謝!500万アクセス突破(2015.07.06)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- MacBook Pro(M1 2020)(2023.10.31)
- 『黒本 五』 高城剛(2023.09.30)
「心と体」カテゴリの記事
- 不動明王の愛の荒魂(2023.11.28)
- 寝る子は育つ・寝ない大人は横に育つ(柳沢正史先生「睡眠」を語る)(2023.11.08)
- 松葉ジュースを作る(2023.11.07)
- 『松葉健康法』 高嶋雄三郎(2023.11.06)
- 芸術は宗教の母なり(虹と紅葉と)(2023.10.29)
コメント
先生が語られる言葉や、思想など、今までの自分の中にはない世界のものが多く、色々と勉強させてもらっています。まだまだ知りたいことも知らないことも同じくらいたくさんあるので、先生のブログを楽しみにしております。お忙しいと思いますがお体大切にしてくださいね(*^_^*)
私も1日1食始めてみます♪
投稿: エコ | 2010.07.04 00:13
150万!!
どっちの150万もスゴい!
アタシが、先生との再会のきっかけはこのブログで、あるネタ検索したらブログがヒット!!だもんねー。
うける。
不思議なご縁でしたよ。
食費が500万になったら、また教えて!
投稿: カオル | 2010.07.05 14:42
エコさん、ご購読毎度ありがとうございます。
なんとか続けていきますので、ひそかに(笑)応援してくださいね。
カヲルよ、おまえとの再会もこのブログのおかげだったね。
やっぱり常にアンテナを張って発信したり受信したりしてると、いいことあるね。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2010.07.06 19:17