筆順は難しい…
先日記事にした「改訂常用漢字案」が文部科学大臣に正式に答申として報告されました。
今回はこういう「打つ」時代を反映しましての改訂ということで、まあ書けないけれど読めればいいという字も追加されましたね。「鬱」とか、実際書こうとするだけでウツになります。名は体を表すというか、体は名を表すというか。
そうそう、漢字って「顔」があって面白いですよね。「笑」とか、ぜったい笑ってますし。というか、巫女が楽しそうに踊っている姿を模した象形文字なんですよね。
一方、「悲」は全然楽しそうじゃない。なんか悲惨な感じです。それもそのはず、これも元は象形文字の組み合わせです。「非」は櫛の形を模したもの、「心」は心臓の形ですよね。それを組み合わせたわけで、まあ「ギザギザハート」ってことですか(笑)。
…と、今日はそういう話ではなくて、漢字の筆順についてです。国語のセンセイとかやってますと、さすがに筆順には気をつけるようになります。黒板に書く漢字の筆順が間違ってるとカッコ悪いですからね。
高校の授業ではほとんど板書というものをしなかったし、漢字もデザイン的に合ってればそれでいい(つまり、大学入試で○がもらえればよい)というような方針だったんですけどね、さすがに中学生を教えるようになって、ずいぶんと筆順にも気をつけるようになりました。
というか、実際板書している最中に自信がなくなることがしょっちゅうあるんですよ。あれっ?これってホントに合ってるのかな…と。
それで、そんな時は、胸ポケットからiPhoneを取り出して、「筆順辞典」というアプリで確認します。ある意味すごい先生でしょ?分からないことや自信がないことは、その場で調べるのです。もちろんWikiなんかにもお世話になってます。
ウチの学校では、授業の様子なんかもiPhoneからTwitterで保護者にリアルタイム中継しているので、iPhoneは常に片手に持っているという感じなんです。もうiPhoneなしでは教室に行けません。すごい時代ですよね。
で、今日もですね、授業中じゃなかったんですが、ある生徒の名前に使われている「虎」という字の筆順が分からなくなってしまった(ちなみにこの漢字、常用漢字に仲間入りしそうです)。皆さん、わかります?
基本、横棒とその左端から下に向かって払い(たれ)がある場合、その横棒を突き抜ける画がない時は横棒から、突き抜ける画がある時は払いからというルールがあります(たぶん)。私はそれで覚えていたんですね。つまり、「厂(がんだれ)」とか「广(まだれ)」とか「疒(やまいだれ)」とかは、払いより横棒の方を先に書き、「成」とか「皮」とかの最初のところは払いから書くと。実際生徒にもそういうふうに教えてきたわけです。
そのルールによれば、「虍(とらがしら)」は突き抜けてないので、横棒から書くような気がしますよね。だいいち、上の「ト」を書いたら、それこそ「上」みたいに下棒を書きたくなるじゃないですか。
そしたら、なんと違うじゃないですか!払い(たれ)からだそうです。今まで間違ってた!
こちらの便利なサイトで確認してみてください(ここにもお世話になってます)。
ま、考え方によっては、この横画、最後に左に向かってはねているので(トラにはキバがあると教えています)、「宀(うかんむり)」などと同じであるとも言えます。それならこういう筆順も納得いきます。実際「とらがしら」は「とらかんむり」とも呼ばれていますからね。うん、「かんむり」だと思えば自然と正しい筆順になるな。今まで、なんとなく「たれ」だと思っていたんですよ。
ま、どうでもいいのかもしれませんが、なんとなく今まで45年間間違いっていたというのがショックでした。こんなのが実はた〜くさんあるんだろうなあ…。
古跡やら古文書なんか見ますと、昔から筆順はとってもいい加減だったようでして、そういう意味でも、またこういう活字時代だからこそ、あんまり気にしなくてもいいのかもしれませんし、私の大嫌いな漢検でも上級では筆順なんか問われないし、ま、どうでもいいのかも。もっと大切なこと、もっとこだわるべきことがあるような気もしますが、これは職業病というか…。
いや、生徒たちを見ても、また娘たちを見ても、小学校の先生がちゃんと筆順を教えていないというのが明らかでして、それを憂えてムキになっているのが、今の私なのかもしれません。はたして教え子たちは幸せなのでしょうか、それとも…。
えっと、とりあえず教え方変えます。「キバはあと!」…これでいいや。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
- 福知山線脱線事故から20年(2025.04.24)
- YMOと仲小路彰(2025.03.13)
- 日向灘M7.1発生〜南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)(2024.08.08)
- オリンピックは◯◯の◯◯である!?(2024.08.07)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 光明寺さん(小山市)で思う(2025.05.23)
- 榮山寺のカオスとコスモス(2025.05.22)
- 吉野〜南朝の幻影(2025.05.21)
- 『超国宝』展 (奈良国立博物館)(2025.05.20)
- 私的「大鹿村騒動記」(2025.05.18)
「教育」カテゴリの記事
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『だっこがしたい足くん』 そうた (Clover出版)(2025.04.29)
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
- 国語便覧(第一学習社)(2025.04.25)
- ホワイト社会?(2025.04.22)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 岡崎市円山の神明宮と古墳群(2025.05.24)
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 「ドアを閉めます」(名鉄)(2025.05.10)
- 能『杜若』(2025.05.01)
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
コメント