2010年春、花の旅(1日目)
「念ずれば花ひらく」…昨日は、そんな話を書きました。今日、明日はそんな「念力」が開花している現場を訪ねます。富士北麓はようやく花の季節がすぐそこまでやってきたという感じですが、甲府盆地の方はまさに今花盛りです。
実は、父親の傘寿の祝いを甲府のホテルでやることになりまして、今日、静岡から私の両親がやってきたんです。富士山は寒い寒いと言っておりました。では、さっそく春爛漫の国中地方に行きましょうということで、新しく抜けた「若彦トンネル」を通って芦川から八代へ。そして、レミオロメンの里御坂を通って(昨年は恒例の埋草神社参拝で奇跡が!)、一宮、勝沼、塩山と、まさに「じっと我慢していたものが爆発している」現場を堪能いたしました。
今日は文章よりも、とにかく画像で見ていただきましょうね。
↓塩山向嶽寺の桜。
先日の開校式・入学式では管長様にお世話になりました。感謝。
↓向嶽寺とは対照的な恵林寺。同じ臨済宗でもこうも違うか(笑)。
商売、商売。そして「花より団子」(拡大不可)。
↓富士山をバックに夕食の「お品書き」をチェックするカミさん(拡大不可)。
以後、宴会に突入。とってもおいしいご飯をいただき、温泉に入って、お酒をたらふく飲んで、おやすみなさいでした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 追悼 麒麟児関(2021.04.13)
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル(2021.04.02)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- 東京大空襲から76年(2021.03.10)
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル(2021.04.02)
- 『日本習合論』 内田樹 (ミシマ社)(2021.04.01)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- ホモ・パティエンス(悩める人)(2021.03.31)
- EV推進の嘘(2021.03.17)
コメント