祝!長島☆自演乙☆雄一郎
まさか優勝するとは…まあ、小比類巻選手の突然の引退というのもありましたが。
小比類巻選手とは、間接的ではありますが、昨年ご縁ができたところだったので、ちょっと残念でした。ただ、今の体の状態で無理に出場していたら、コスプレおたくにKOされるという、ある意味最悪な引退劇場になってしまったことでしょう。賢明な判断だったと思います。
長島☆自演乙☆雄一郎。私は格闘技を文化としても見ていますから、彼のような「文化系」というか「ヲタク系」、つまり「(エセ)貴族系」が勝つと楽しめますね。
ちょうど昨年のこのトーナメントでデビューした自演乙。私もこちらで高く評価しています。その後、やや伸び悩んだ感がありましたが、今回見事に成長ぶりを見せましたね。
彼のキャラクターは決して「現代的」ではありません。彼の在りようは、いわば「婆娑羅」なんですよね。
「バサラ」は南北朝期に登場した独特の力学的価値観です。ある種の下克上的、価値転覆的な方法論としての「変身」がその特徴です。それが後世の「かぶき者」や「だて男」を生み、そして現代の「オタク」文化につながっているのは言うまでもありません。
いつも言っているように、「オタク」は(エセ)貴族による「国風文化」です。1億総貴族時代における当然の現象です。
本来下位に属していた者が、経済的な余裕を持った時に、本来の貴族の価値観(主に美的価値観)を模倣し、茶化し、変形して、ある種の「変異」の脅威をもってして、ホンモノのステージに乗り込んでいくんですね。
K-1で言えば、あの魔裟斗がホンモノの貴族政権を樹立していましたが、貴族として貴族のままで、その地位を永遠化しました(引退した)。それは今でも、最初で最後のK-1の栄光とも言える輝きを放っています。それを乗り越えるには、たしかに「バサラ」しかないかもしれません。
技術的、あるいは精神的には魔裟斗選手と伍していても、どうしてもあの輝きは放つことが出来ません。それで小比類巻選手ら、多くのファイターたちが苦しみ消えていったのです。
これは本当に歴史の流れと一緒ですね。そうした「運命」を覆して、新たな歴史を動かしていくには、長島☆自演乙☆雄一郎選手のようなキャラクターが必要だということでしょう。
前も書いたように、彼のベースは日本拳法です。闘い方自体も変幻自在で、ある意味ゲリラ的、「悪党」的でもあります。そんなところにも、中世日本の文化的伝統が息づいているんですよね。ま、「悪党」と「婆娑羅」に底流するのは同じ価値観なわけですが。
「悪党」と言えば、もう一人の注目選手、忍野村の暴れん坊渡辺一久選手も正念場ですねえ。彼もキャラが立っているし、持っている技術や精神はなかなかいいので、圧倒的な強さを時々でいいので見せてほしいですね。どうも最近善戦で終わる傾向が強いので。本人はボクシングにこだわりを持っているみたいですけど、やはり総合に向いてるんじゃないかなあ。
ボクシング、そして悪党と言えば、最後この人に触れないわけにはいかないでしょう。亀田興毅選手。前回の内藤大助戦では私も高く評価しましたが(こちら)、「婆娑羅」の活躍のあとだっただけに、どうしても物足りなさ、しょっぱさを感じざるを得ませんでした。彼は「悪党」から正統的な武士になった選手だったわけですけど、やはり老獪でよりハングリーな異人さんにはかなわなかったという感じでしたね。バッティングもまたプロボクシングです。彼もまた、ここからが正念場でしょう。
不二草紙に戻る
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 最低漫画をめぐる田中圭一と岡田斗司夫の最高漫才(2025.03.17)
- 盾持人物埴輪&はにぽん(本庄市)(2025.02.20)
- 超一流はみんないい人(2024.06.04)
- 麻布十番での邂逅(2024.06.02)
- COTEN RADIOショート やなせたかし編(2024.04.15)
「スポーツ」カテゴリの記事
- 完全版 『永遠の最強王者 ジャンボ鶴田』 小佐野景浩(2025.05.13)
- 全日本プロレス チャンピオン・カーニバル2025 後楽園ホール大会(2025.05.06)
- 「超々広角」星空観賞用双眼鏡 Super WideBino36(笠井トレーディング)(2025.04.27)
- 神田明神という混沌(2025.04.03)
- 『アルプススタンドのはしの方』 城定秀夫 監督作品(2025.04.01)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 佳子さま降臨(2025.05.16)
- 天然温泉 ロテン・ガーデン(町田市)(2025.05.15)
- 第1回 鉄道人オフ会@鶯谷〜日暮里(2025.05.11)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
- 『Baby, I Love You』by Suno AI v4.5(2025.05.07)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- 地震と大相撲(2025.03.30)
- ハイデガーVS道元…哲学と仏教の交差するところに、はじめて立ち現れてきた「真理」とは?(2024.06.03)
- 文字を持たない選択をした縄文人(2024.02.14)
- スコット・ロスのレッスン(2024.01.12)
- AIは「愛」か(2024.01.11)
コメント
いや〜昨日の試合、面白かったですね。
どれも熱戦で目が離せませんでした。
それに格闘技を文化としてみる見方、面白いです。
亀田選手ももっとしたたかな悪党だったら勝てたのに・・・
根はいい人なんでしょうね。
投稿: 日田の宮田 | 2010.03.28 20:00
宮田さん、コメントありがとうございました。
いい試合が続きましたよね。
やっぱり日本人同士の場合、いわゆる精神論、魂の部分に感動しますね。
勝敗を超えた何かって、ぜったいあります。
そうそう、亀田家って善人なんですよ、実は(笑)。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2010.03.29 12:33
見たかった
仕事だった上にうちには録画出来る物がないから、ワンセグで録画予約したの。
けど、電波が悪かったみたいで全然見れなかったー、がっかり。
仕事終わりですぐに電話して聞いたら、長島だって言うから、なおさら見たかった
しかもその夜ニュース見たかったのに、見逃してるのか、やらないのか?
でも。アタシMAXは日菜太押しです。
投稿: カオル | 2010.03.31 02:47
うん、日菜太もいいね。
いま一つ花がないが。
自演乙の試合、YouTubeで見なよ。
オレはとりあえず自演乙&自爆乙の一久を応援するぜ!
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2010.03.31 12:51
帰ってYouTube見ます。
さすがにその日はアップされてなくて諦めてたのー。
教えてもらいありがとうございます。
自爆乙は妹が友達みたいなんで、密かに応援してます。
日菜太も友達つながりで。
ミーハーかお前は
って感じですが。
アタシは魔裟斗好きだったんで、貴族がいなくなってしまった今後のMAXが楽しみで、おもしろくてたまりません。
投稿: カオル | 2010.03.31 13:54
カヲル、おはよう。
あっそうなんだ、妹、一久のお友だち!
やっぱり縁のある人を応援したくなるよな。
ファンなんてミーハーでなんぼだよ。
おっと、遅くなったけど、お誕生日おめでと。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2010.04.01 08:05