段ボール製ノートパソコン台
ますます忙しいので、手抜き記事です。左の写真は、今の私の仕事机です。MacBookがおしゃれな台の上にありますでしょ。同僚にすすめられて、こうしてノートパソコンを目の高さまで持ってきたら、たしかに肩凝りが減りました。姿勢もよくなり、疲れません。
もともと、私って親指シフターじゃないですか。ですから、こうして、今までどおり富士通製の親指シフトキーボードを使いますからね、基本MacBookのキーボードは叩かないんですよ。だからこういうことができます。
ちなみにおしゃれな茶色の台ですが、これは段ボール箱です(笑)。河合塾の模試が入っていた箱を拾ってきてポンと置いただけです。
いや、置いただけではないぞよ。ご覧のとおり、手前をハサミでジョキジョキ切って、キーボードを収納できるようにしてあるんです。かっこいいでしょ。実際、手元のスペースがさっと空きますから便利です。
生徒は半分バカにしてますけど、この手作り感というかなんというか、段ボールの温かさというか、質感というか、これって本気で人にも地球にも優しいグローバル・デザイン、いやユニバーサル・デザインですよ。
最初は数千円するガラス製の台を買おうかと思ってたんですけどね、こっちの方が断然いい。疲れません、このデザインと質感は。タダだし。
いや、まじで温かいんですよ。MacBookが持つ熱が、この空間にたまります。これからの季節、指先が冷たくなったら、ここに手を突っ込めばよろしい。
というか、この大きさとか段ボール的質感とか温かさがですね、なんとも妙な妄想をかきたてるんですよねえ…笑。
さて、どんな妄想でしょう…。
そう、この空間にですねえ、猫を入れたいのです。というか、たぶん猫だったら自然に入りますよ。この絶妙な空間、絶妙な温かさ、段ボールのやさしさ…私が猫だったら絶対ここを住み処にします。
で、実際入れたことはないんですけどね、ここに猫ちゃんが入ってたら、ますます指先を温めるのが楽しみになりますよねえ…。なでなでしながらコーヒーなどいただ…うむ、極楽であるぞ(笑)。
ま、そんなことしてたら仕事になりませんから、妄想だけにとどめておきます。
全国のノートパソコンでお仕事をされている方々!ぜひこのような台を手作りされますよう。仕事の能率アップ間違いなしです、ハイ。今日はこれまで。さっさと仕事します。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- バッハ『フーガの技法』を見る(2023.12.04)
- 資源大国日本?(2023.11.27)
- 【読解力】社会人1万人以上見て分かった”文章読めない”人の特徴 (サトマイ)(2023.11.13)
- MacBook Pro(M1 2020)(2023.10.31)
- 『黒本 五』 高城剛(2023.09.30)
「もの」カテゴリの記事
- MacBook Pro(M1 2020)(2023.10.31)
- ストラディヴァリの音の秘密が遂に判明!?(2023.10.24)
- ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラをテナー・ヴィオラとして使う(2023.10.20)
- Qiワイヤレス充電つきBluetoothスピーカー(2023.09.19)
- アンリ・カサドシュ 『(J.C.バッハ風)ヴィオラ協奏曲ハ短調』(2023.08.16)
コメント