『大人の科学 二眼レフ』で初撮影
こちらに書きましたように、このカメラで、乃木坂の風景をいろいろ撮影してきました。
なにしろ初めてでして、まずフィルムの装填がうまくいきませんでした。もっと落ち着いてやればよかったのですが、時間がなかったので(汗)。結局ちゃんと撮れていたのは12枚ということで、今日はそれをスキャナでスキャンしてアップしてみますね。
とにかく撮ってみたという感じですので、なんだか訳分からん写真ばっかりです。もう少しアーティスティックに撮れば良かったですね(笑)。単なる失敗写真という感じですけど、それもまたある意味懐かしい感覚です。では、どうぞ。ちなみにASA…いやISO400です。
↓乃木神社での結婚式の記念撮影を撮影。頭上で撮ったので、ピントを合わせられないから…というか、まずはピントのことを考えずにカシャ!案の定ピンボケ(笑)。
↓乃木神社の蚤の市、謎の山人(?)。どう見てもアイヌ系。味出しまくり。幻想的ですね。
↓乃木坂の歩道橋の階段。得意の独眼流立体視(片目で写真を見て疑似的な立体感を得る)で見ますと、それなりの遠近感。周辺のボケ具合が脳内のイメージと一致しているんでしょう。
↓ビル。未確認飛行物体はスキャナの汚れ(ちゃんと掃除してからスキャンしろよ!)。下から撮った画像ですが、微妙にミニチュア感ありますね。すごくウソっぽくていいです。
↓歩道橋の上から。やっぱりちょっとミニチュア感がありますね。おもちゃの街という感じ。
↓シロウトがやりがちな(笑)カーブミラー越しの風景。なんとなくメルヘン。
↓文字を撮ってみました。なかなかの解像度ですよね。影がパーフォレーションみたい。
↓初めての横構え。これが難しい。ファインダーの画像、左右が逆だし、全然思うようになりません(それが楽しい)。教会の屋根と背後のビル。スキャナの汚れが…すみません。
↓教会の屋根の十字架。iPhoneのカメラだと空の明るさにつぶれてしまいましたが、こちらはちゃんと写っています。
というわけで、なかなか変な写真が撮れまして満足です。2500円のキットで、これだけ楽しい写真が撮れれば文句なしでしょう。なにしろ、撮影という行為自身が新鮮で楽しかった。もちろん現像や焼き付けを待つ時間もね。デジカメ時代に、これは貴重なレトロ体験でしょう。
フィルム装填のコツやピント合わせのコツも分かりましたので、次はもう少し意味のある写真を撮ってみたいと思います。
そして、もう1台買って作って、ステレオ写真に挑戦か!?ファインダーの段階で平行法立体視したい!?
Amazon 大人の科学マガジン(vol.25)
楽天ブックス 大人の科学マガジン(vol.25)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 格安Bluetoothイヤホン(2025.04.26)
- iPhone 16e(2025.04.21)
- カーナビタイム(2025.04.14)
- 新橋〜浜離宮 太陽を写す(2025.03.20)
- 小湊鐵道を写す(2025.03.12)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『宗良親王信州大河原の三十年〜東海信越南北朝編年史』 松尾書店(2025.05.19)
- 『皆神山オカルト学序説 -ピラミッド説・皇居移転計画・カゴメ紋解析-』 長尾 晃(2025.05.02)
- 『だっこがしたい足くん』 そうた (Clover出版)(2025.04.29)
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
- 国語便覧(第一学習社)(2025.04.25)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 光明寺さん(小山市)で思う(2025.05.23)
- 榮山寺のカオスとコスモス(2025.05.22)
- 吉野〜南朝の幻影(2025.05.21)
- 『超国宝』展 (奈良国立博物館)(2025.05.20)
- 私的「大鹿村騒動記」(2025.05.18)
「美術」カテゴリの記事
- 榮山寺のカオスとコスモス(2025.05.22)
- 『超国宝』展 (奈良国立博物館)(2025.05.20)
- 能『杜若』(2025.05.01)
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
- YMOと仲小路彰(2025.03.13)
「もの」カテゴリの記事
- 「超々広角」星空観賞用双眼鏡 Super WideBino36(笠井トレーディング)(2025.04.27)
- 格安Bluetoothイヤホン(2025.04.26)
- iPhone 16e(2025.04.21)
- 貝印 Xfit カミソリ(2025.04.17)
- 鯖江の眼鏡(2025.03.27)
コメント
こんにちは!
すごい!こんなにちゃんと撮れるんですね。
さすが腕もいい!!
街のミニチュア感ありの写真、私も気に入りましたよ。
花のアップはしっかり美しいし、ハトもわかります。十分にお楽しみになられましたね。
科学ですね!
まだ買えてません・・・(>_<)
投稿: あんりまー | 2009.11.15 17:20
あんりまーさん、こんばんは。
いやいや、なかなかどうして良く写りますよ。
案外普通なので、逆にこちらもちゃんとしなきゃいけません。
ある意味カメラまかせにできませんね。
ちょうどいい感じですよ、この感覚。
ぜひ、入手されんことを。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.11.16 21:47